世界遺産総合スレ (575レス)
世界遺産総合スレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1306551358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
347: 名無し遺産 [] 2014/04/29(火) 20:01:12.37 ID:0MwXxQ0P0 三保松原 逆転登録のウラに日本の札束 http://gendai.net/articles/view/news/143091 〜ユネスコの諮問機関「イコモス」から除外を求められていた三保松原も、 富士山と一緒に逆転登録された。〜 〜れにしても、一度はダメと言われ、 「覆すのは不可能と思っていた」(川勝平太・静岡県知事)という 三保松原はどうして登録となったのか。 〜実は、日本は絶好のタイミングで“実弾”をブチ込んでいたのだ。 イコモスの登録除外が伝えられたのは、5月1日のこと。 その直後、日本はユネスコに対し、 「小渕恵三研究奨励金プログラム」を発表。 ユネスコに寄付すると明らかにしたのだ。 発展途上国の若手研究者に 1人年間6000〜1万ドルを無償給付する内容だ。〜 〜「現在、アメリカがパレスチナのユネスコ加盟に 抗議して拠出金の支払いを拒否しているため、 約31億円を拠出している日本は、今や最大の拠出国。 外務省には『ユネスコ人的資源開発日本信託基金』というプール金もあり、 小渕恵三研究奨励金以外でも援助金をばらまいている。 ユネスコにとって日本は大スポンサーなんです。 小渕恵三プログラムからの寄付金は、 ダメ押しになったはずです」(外交関係者) つまり、そういうことなのだ。 まあ、世の中は「熱意」や「誠意」で動くほど甘くはない。〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1306551358/347
348: 名無し遺産 [] 2014/04/29(火) 20:03:13.87 ID:0MwXxQ0P0 世界遺産などに認定されたくらいで騒いではいけない、 釧路湿原を含む知床半島は鹿の駆除が出来なくなり、 畑の被害や車とぶつかる事故も多発している。 熊野古道は自分の土地の木の伐採も勝手に出来なくなり、 林業や山の管理にも問題が起きている。 赤いペンキで世界遺産反対と木に書いてある。 放置された荒れた山と変わらなくなる。 まあ無駄な税金が色んな所に流れているが、 これを止めれば消費税増税する必要はないんじゃないの。 国連にも国際捕鯨委員会にも日本が一番金を出している。 大事なものなら世界遺産登録などせず自分達の、 国で維持管理していけば済む事。 税金の無駄ですけどね。 ミシュランみたいに勝手に調べて3つ星だ2つ星だ、 そうではないとか判断するのは構わないけど、 態々手を上げて世界遺産に登録して下さいっていうのは、 臍で茶を沸かすほど可笑しな話です。 勝手に調べに来て世界遺産にしますというなら解りますが。 金を積んでまで登録とはお粗末な事です。 恥を知れ!日本政府! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1306551358/348
349: 名無し遺産 [] 2014/04/29(火) 20:07:24.03 ID:0MwXxQ0P0 世界遺産登録「富岡製糸場」 観光バブルは2年ではじける1〜2 http://gendai.net/articles/view/life/149828 〜世界遺産バブルは、しょせん一過性だからだ。〜 〜たとえば、07年7月に世界文化遺産に 登録された島根県の石見銀山。 「登録前の観光客数は年30万〜40万人で、 登録された07年は70万人、 08年は80万人と2倍に増えてウハウハでしたが、 やはり日本人は飽きっぽいんです。 その後は右肩下がりで、今は40万〜50万人と、 バブルははじけています」 (同県関係者)〜 〜「東日本大震災の影響で平泉は 観光客が激減したんですが、 世界遺産登録で持ち直しました。 10年前まで170万人弱だったのが、 登録の翌年には250万人超。 それだって、20年前の水準に戻っただけです。 外国人観光客に至っては、震災前の水準を割り込んでいる。 もろ手を挙げて、とはいきません」(同町関係者)〜 改修費100億円の工面 〜「製糸場の近くは道幅が狭い道路が多く、 駐車場もすぐに満車になるなど数が足りていない。 そのインフラ整備にもお金がかかるし、そもそも、 建物自体の老朽化という問題も残っている。 富岡市は今後30年間で 100億円をかけて改修するそうですが、 どうやって費用をひねり出すか、メドが立っていません。 観光収入増を当て込み、 あれこれ手をつけ始めた途端に バブルがはじける恐れもあります」 (経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏) まさに“捕らぬたぬきの皮算用”に終わる可能性があるのだ。 〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1306551358/349
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s