鞆の浦架橋問題スレPart10 (766レス)
鞆の浦架橋問題スレPart10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
240: 名無し遺産 [] 2013/11/01(金) 07:58:37.03 ID:c2P1m6R+P >>237 だからどこにあるの?w 具体的に言いなさいよ。ここらは駐車場のために住人が立ち退いてくれるって場所が。 それと、鞆グラウンドはいつから行政のものになったの? 土日は駐車場として使う? そもそも工場関係者や周辺住民が「土日に」レクリエーションをするために確保されてる土地でしょう。 年に数回のイベント時にこの場所を臨時駐車場として利用させてくれてるのは、関係者の厚意でしかないってことがどうして理解できないんだろうか。 >>238 なに?ID変えて自演? 交通整理したって駐車場が増えるわけではないでしょう。 駐車場からあぶれた車をどこに誘導するのかをまず指定願います。 あとグリーンラインは元から観光道路だし、鞆鉄工所造成のための土砂集積場の跡地(現 後山公園展望台)を結んだ道。 以前は道路沿いに飲食店とかもあったけどね。元からバイパスという意味合いではない。 平地区住人が、売店や役所や金融機関のある鞆中心部や、鞆鉄工団地、市街地や箕島あたりの工場に行く、 あるいは鞆中心部(湾より東側)の住人が、常石の造船所や尾道方面に行く、 これが地元住人がバイパスを欲しがる主な理由であり、グリーンラインはあってもなくても影響しないです。 鞆の問題とは別次元の話。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/240
241: 名無し遺産 [sage] 2013/11/01(金) 19:31:04.90 ID:KpsD9AHn0 >>238 おまえがそう思い込んでるだけだろw んで、おまえがアホ扱いしてる市長もたぶん おまえより数段賢いと思いますよ、おっちゃん! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/241
242: 名無し遺産 [sage] 2013/11/01(金) 23:04:41.35 ID:oUOqVFqe0 >>240 >あとグリーンラインは元から観光道路だし、鞆鉄工所造成のための土砂集積場の 跡地(現 後山公園展望台)を結んだ道。元からバイパスという意味合いではない。 http://blogs.yahoo.co.jp/hanakopapa/11405854.html いやいや最初から完全にバイパスだよ。経緯なw と言うかいくら日本が上り調子であった時代とは言え、 観光のためだけにあんな長大な道を引く訳ないだろ? 常識と経済観念を持ってくれよ 駐車場の候補地については>>237の通りだな。 私有地を晒すのは勘弁してください ネットストーカーのPさんと違って、僕にはある程度の常識があるのでw 他所のインフラ整備と同じで行政が地権者に交渉し、駄目なら埋め立てなりパーク&ライドなりで用立てるでしょう。 あとIDは何日か前にiPhoneにしてからコロコロ変わる様になったのよ 文体で一目瞭然だと思うけど、似たようなスタンスの人が現れればトリップでも付けようかねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/242
243: 名無し遺産 [sage] 2013/11/01(金) 23:22:05.92 ID:jEpaGbC10 >>239 知らない土地で駐車場の誘導に従わないなんて、そんな無頼者がいるかな 自分なら無理だわ まあ、そういう観光客を悪人だと決めつける考えはもうやめましょうや 彼らは話題の新興観光地、ガイドブックのお勧めだから来ているだけ 鞆=架橋問題と言うのは鞆人の勝手な思い込みだ 東京や大阪に知り合いがいるなら聞いてみたらいいよ 「鞆の架橋をどう思う?」とね 「何それ?聞いたこともないけど」ってのが普通の反応でしょう そういう人に、旅行代理店で人気のB級観光地として紹介されているわけ 別に抗争に来ている訳じゃないよw リピーターは環境が整備されてからの話だな 鞆人はどう思っているのか知らないが 鞆の浦の歴史コンテンツ自体はとても魅力的かつ、ボリュームのあるもので 普通に見て回れば2−3日はかかる それに仙酔での釣りやら海水浴やらが加われば長期滞在に十分耐える 狭いエリアにこれほどコンテンツが詰まっている町はそうないよ >>241 え〜?そんなこと無いよぉ〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/243
244: 名無し遺産 [sage] 2013/11/01(金) 23:34:52.13 ID:v0o+wp/P0 >>242 丸山さんの文章読んで理解できないのか。 県道22号のバイパスという考えなんだよね。 架橋部分は県道47号という、まったく別の道路。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/244
245: 名無し遺産 [] 2013/11/02(土) 00:35:22.34 ID:9r/jb1qUP >>242 >観光のためだけにあんな長大な道を引く訳ないだろ? 東側は急斜面になってて降りたくても降りれないんだよ。 それに売りは南側からの鞆の景色。観光道路としてここは外せない。 割と必然的なルートの観光道路だよ。 >行政が地権者に交渉し、駄目なら埋め立てなりパーク&ライドなりで用立てるでしょう。 前半の検討はすでに終わってるの。だから後者の話が進んでるの。 理解した? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/245
246: 名無し遺産 [sage] 2013/11/02(土) 08:25:09.50 ID:t1coc1T/0 >>243 ちゃんと誘導に従ってくれるなら、観光地各地での交通渋滞はもっと少ないでしょうに。 心理として一番近い駐車場に入れたいのはみんな一緒だから。 鞆は一番近い駐車場のキャパシティが小さいから問題。 広島県東部以外での観光はお好きな方だけが来るんだけど、 本当にお好きな方ならちゃんと下調べして、車を避けるか、平日に来るように しますけどね。 鞆で2〜3日過ごすのは建築マニア以外は無理かと。 狭いエリアで殆どが見学の観光なのに。 半日もいたらそれこそ飽きてくるんだよね。 旅館のレベルもそんなに高いわけでもないから。 まして夜の鞆にホテル以外行くところまったくないよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/246
247: 名無し遺産 [sage] 2013/11/03(日) 00:20:57.58 ID:EYVKAyEh0 >>245 行政が駐車場増を本格的に検討したのは30年以上前の話で、現在の鞆は全く違う町 事実上鞆の浦で検討は行われていないと言って良いよ 架橋ありきの上で、アリバイ的に行われた事はあったのかもしれないけどね グリーンラインは観光道路、東側は降りられないから超頑張って洗谷まで繋げたんだよ理論?については、常識と経済観念を持ってくれ、ともう一度言うに留めます。勉強してください、めんどくさいんで >>246 この人、別のエントリに混雑時には鞆町西部からのバイパスとして、本来の使い方でグリーンラインを活用するべき、的な意見も書いている あなたの言うところの「47号線のバイパス」としての使い方だな(この呼び方は誤解を招くと思うけど) 鉄工所から後地に抜けるバイパス、としての意味合いでも 現状のグリーンラインにその機能は無いけど、これは結果的にこういう姿になっているだけで、本来はもっと多くの接続道が作られる予定だったと、よく言われるよね 産業道路あたりに接続する予定だったなら、鉄鋼団地から47号に抜ける機能も想定されていたのじゃないかな グリーンラインの全容がどういうものだったのか、当時の計画の資料をぜひ見てみたいが、 このMrグリーンラインっぽい丸山って人でも苦戦したみたいだし、無理そうなのが残念だね 旧まちBBS鞆スレでも、この話は結局結論が出ずに流れてしまったので もし身近に真相を知ってそうな人がいたら、聞いてみてくださいw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/247
248: 名無し遺産 [sage] 2013/11/03(日) 06:41:50.69 ID:etsmGDOt0 >>246 http://blogs.yahoo.co.jp/hanakopapa/44945734.html 鞆西部からのバイパスじゃなくて、これも取り様によっては架橋案なわけで。 西からは鞆へのアクセスならびに駐車場が悪すぎるので駄目という現状分析。 白茅への市道も状態がよくなく、また九十九折ということだね。 洗谷から伸びた最大の理由は彦山の存在かと。 これは自分で調べてみてね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/248
249: 名無し遺産 [] 2013/11/03(日) 06:57:44.99 ID:KPIo8o0aP >>247 観光道路だけど沼隈半島からバイパスとしても使えるってだけでしょ。 途中にレジャー施設もあるし、元は有料道路だった。 誰が金出してまでわざわざ遠回り&遅くなる山道をバイパスとして利用するんだよw それから、持論すごいねw じゃあ君のご立派な意見をマジでそれを元理事や知事らに進言してみなよ。 「私有地を召し上げて駐車場にするなんて今まで誰も考え付かなかった!」となるかもよw 朝からコーヒー吹きそうになったw >>248 大型車進入禁止のグリーンライン、鉄工団地あたりからは300m近い高低差があるあの道は使い道がない。 ちなみに、鉄工所のあたりは昔大規模な土砂崩れを起こして、その土でそのまま前の海を埋め立てたのが鉄工団地造成の始まり。 >産業道路あたりに接続する予定だったなら 産業道路は鉄工団地の従業員家族のための市営の住宅団地や保育所などの施設を造成するために作られた道。 だから重機が通れる幅になっている。元々あの場所で終わる予定たった。 緑陽、清水ヶ丘、久松台に向陽、大きな道が団地の途中で終わってるケースは結構あるが、鞆の産業道路も同じ。 >鉄工所から後地に抜けるバイパス 鉄工所のある場所も後地なんたけど・・・w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/249
250: 名無し遺産 [sage] 2013/11/03(日) 22:39:23.71 ID:lc3hJEw40 >>249 P大先生が言ってる事をまとめると 鉄鋼団地はあの辺りで起きた土砂崩れをそのまま埋めて作った 後山公園展望台はその土砂の集積所だった? 産業道路は、市営住宅建設と平保育所?のために作り、元々あそこで止まる予定だったと おもしろいね。1つ目と2つ目が矛盾している気もするが 何かソース的なものはありますかね? >>248 終点が洗谷なのは、片側一車線で渋滞が多発していた福山鞆線水呑田尻間をバイパスして、芦田川大橋近辺で22号と合流するためだろ? 今は誰かの二期八年のインフラ整備の実績のおかげで アイネスキャスパの二大廃墟が出迎えてくれる「死んだ駅前」だけど 昔は買物と言えば福山駅前に行っていた時代で、大変な交通量があった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/250
251: 名無し遺産 [sage] 2013/11/03(日) 22:41:26.14 ID:lc3hJEw40 ×芦田川大橋 ○水呑大橋 でしたw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/251
252: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 00:13:51.22 ID:shEgOAF/P >>250 矛盾してないよ。 土砂崩れで鞆鉄道のルートが一部変わった。 あと埋立てのための土砂全てが土砂崩れによるものじゃない。埋立てには膨大な量の土砂が必要。 それを運んできたのが主にグリーンラインの展望台部分から。 なのでグリーンラインが出来る前から、つづれ折の道から展望台付近までの約1.5kmの区間にはすでに道があった。 産業道路は書いた通り。あの住宅団地の造成には山を削る必要があった。当然重機が必要。 あの道がなければ大型重機が入れない。 今はストリートビューにも対応してるけど、結構な団地なんだぜ。 あと平保育所じゃなくて、鞆保育所な。 後地の場所を理解してなかったり、鞆の基本的なこと何も知らないんだな。 人には自分で調べろと言っておいて、人の意見にはソース要求とかw お前も自分で調べなよ。そうすりゃ、鞆、後地、平の区別くらいはつくようになるよ。 (続く) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/252
253: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 00:43:59.23 ID:shEgOAF/P あとね、仮に22号が混んでるからって(?)誰が有料山岳道路使って駅前に買い物に行く? 鞆中心部の住民にとっては県道47号の例の屈狭路(グリーンライン完成当時は平バイパスもない)や、 あるいはつづれ折れを通ってグリーンラインに抜けないといけない。 これじゃ大回りの時間ロスもいいとこ。 実質、平地区の住民しかこの道をバイパスとしては使えないけど、平地区の住民が道路料金払って駅に行くくらいなら沼隈(県道72号)経由で行くよ。 そもそも水呑田尻間は信号が少ないからそんなに混まないよ。ここ以前は毎日通ってたけど、ここが混んだ記憶はないな。 まして当時は車の所有率も今ほど高くない。鞆からだって当時のメインの移動手段はバスでしょ。 今の車社会と違って、当時は公共交通機関利用の社会だったからこそ、人を集める駅前が栄えてたんでしょうに。福山も例外じゃない。 それならグリーンラインは(鞆住民が利用する)バイパスとしてはますます必要ない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/253
254: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 00:49:44.09 ID:ZlIJjT0/0 後地はただ間違えただけだよ。 Pへのレスじゃないし、もう一人の方には文脈で伝わってるみたいだし問題なかろ 虚言癖のある粘着を相手にして疲れてるんだよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/254
255: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 00:59:31.11 ID:shEgOAF/P いやあ、間違いじゃなく知らなかったんでしょ。 鞆保育所を平保育所と呼んでるくらいだから。 鞆と平の区別すらついてない。 こんなレベルのやつの相手しなきゃいけない俺の方に同情して欲しいわ。 あとお前が某元理事じゃないことはこれで明らかになった。 「私有地を召し上げろ案」「誘導すれば解決する案」「後地・鞆・平の区別がついてない」 さすがに某元理事はここまで無知で愚かじゃないw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/255
256: 名無し遺産 [sage] 2013/11/04(月) 01:17:12.12 ID:KUqHlyMJ0 >>255 平には親戚もいるし、ほんと間違えただけだからw まあそんなローカルな固有名詞を知った知らないが何なの?って思うけどな 問題の本質とは関係ないし 粘着されても面倒だからスルーしたけどお前も前スレで白茅を白芽って書きまくってただろ しらかやってバス亭だぞ。どうやったらシロメと間違えるんですかー?? 特に推敲もしてないんで普通に流してくれていいし、分からなければ都度聞いてくれていい スルーしてくれてももちろん良いですよw と言うかそれ推奨w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/256
257: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 01:38:26.67 ID:shEgOAF/P バレてたかw あれはちょっと勘違い。 ただ平保育所と鞆保育所は全く別の場所だし、 お前の言う「後地」はどこのことなのか分からないだろ。 「福山から広島県までのバイパス」と言ってるのと同じだからな。 まあいいわ。 ここはお互い様ってことでいいわ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/257
258: 名無し遺産 [] 2013/11/04(月) 01:44:11.19 ID:shEgOAF/P スルーについては、俺だって今はFBの方がメインだから、このスレにはあんま時間と労力を割きたくない。 だからお前が現実や経緯を無視したくだらないこと書かなきゃ互いに平和になれる。 そういうこと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/258
259: 名無し遺産 [sage] 2013/11/04(月) 02:22:20.16 ID:ZL0IvNm70 FBやってるのか。あんな一般人をネットで中傷しまくって 自分の実名も晒すとは、本当に一線を越えた人なんだな 個人的には、ストーカーによくある被害者に対する1km圏内の接近禁止の判決をPが受けると面白いと思ってるよ 法的バリアで丁度鞆中心部に入れない〜(泣)とか、凄く面白い絵だと思う 後地はグリーンライン接続部辺りを指す言葉かと思ってたよ ローカルな地名の間違いはあるかもしれません。申し訳ございませんねw 地形や鞆の歴史は部外者としてはバッチリ頭に入っている部類だと思うのでご容赦くださいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/259
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 507 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s