鞆の浦架橋問題スレPart10 (766レス)
上
下
前
次
1-
新
292
: 2013/11/12(火)23:19
ID:NLlHsAHY0(1)
AA×
>>290
>>289
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
292: [sage] 2013/11/12(火) 23:19:38.78 ID:NLlHsAHY0 >>290 見ず知らずの管理人に突撃するよりも P先生が独自理論のソースを持ってきた方が早いな グリーンラインはバイパスではない、 産業道路は工事用道路でどこかに繋げるつもりはない とりあえずソースを頼むわ >鞆中央か平の旧道か 常識的に考えて、通行車両は鞆中心部に近づくほど多くなる どう考えてもグリーンライン行きの方がスムーズに走れたのではないかな 当時の鞆の浦を車で走ったことは無いから、想像での話だがな 平バイパスは、進捗がどの程度だったかは知らないが 74年グリーンライン開業時には既に立ち退きが始まっており、部分着工しているはず 一部は既に通れたんじゃないかなあ >>289 「南進」との事だし、神社の南の道路を拡張、接続する形じゃないか? とりあえず作れる所から道を作り、随時立ち退きを求める 失敗したらどこにも繋がらない道だけが残る 田尻の新道とかでも行われていた手法だな 田尻や平バイパスでは「立ち退かせ」に成功したが、 産業道路やグリーンラインの接続道路では失敗し、今の形になったと あと架橋は他の工事と時期が違うこと無い?上でも言ってるけどw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1370959187/292
見ず知らずの管理人に突撃するよりも 先生が独自理論のソースを持ってきた方が早いな グリーンラインはバイパスではない 産業道路は工事用道路でどこかに繋げるつもりはない とりあえずソースを頼むわ 中央か平の旧道か 常識的に考えて通行車両は中心部に近づくほど多くなる どう考えても行きの方がスムーズに走れたのではないかな 当時のの浦を車で走ったことは無いから想像での話だがな 平バイパスは進捗がどの程度だったかは知らないが 年開業時には既に立ち退きが始まっており部分着工しているはず 一部は既に通れたんじゃないかなあ 南進との事だし神社の南の道路を拡張接続する形じゃないか? とりあえず作れる所から道を作り随時立ち退きを求める 失敗したらどこにも繋がらない道だけが残る 田尻の新道とかでも行われていた手法だな 田尻や平バイパスでは立ち退かせに成功したが 産業道路やの接続道路では失敗し今の形になったと あと架橋は他の工事と時期が違うこと無い?上でも言ってるけど
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 474 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s