日本の標準語は世界遺産に値します 2 (110レス)
上
下
前
次
1-
新
49
: 2023/02/11(土)07:31
ID:b6IPPcr70(2/9)
AA×
外部リンク[html]:ameblo.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
49: [sage] 2023/02/11(土) 07:31:16.24 ID:b6IPPcr70 https://ameblo.jp/e-thera-nihongo/entry-11836518966.html#:~:text=%E3%80%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%9E%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9,%E3%81%8C%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 >(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。 >「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。 >「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。 >ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。 >今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。 >今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1649426086/49
略は政府主導のものでしたので全国民にそれを推薦強要しましたその押しつけはこれまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのですいわば強制的に決められたのがなのです という呼び方は第二次世界大戦時まで使われていましたが戦後になって廃止されましたその代りとなったのが共通語という考え方です 共通語には自然発生的に全国に広まり使われるようになった言葉であるといった意味が含まれていますけれども共通語のもとは明治以降強制的に行われてきたです ただ戦後から今現在まで日本では法律などでこのような日本語を使うことといった決まりはありません 今でもと方言を対比させて言う人がいますがそれは誤りです 今は日本のどこに行っても通じる共通語がありそれ以外に地域の中で使われている方言がこの日本にあるのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s