(良心)裁判員制度は違憲である(法) (667レス)
上下前次1-新
367: 2010/01/22(金)03:00 ID:06vItHPe(1/2) AAS
ホストが全サーバ規制になってて書き込めなかった。
>>356
>司法を身近にするというのは、日本をアメリカ型の訴訟社会にすることだ。
君の考える身近な司法というのは
「私的な紛争を解決するのに、個人的な話し合いではなく、裁判に訴えるようなこと」
というわけだね。
なるほど、そういう社会は、確かに、司法は身近なものだろうな。
予想される、推進派の反論はこうかな。
「裁判員裁判は、重大な『刑事訴訟』について行うものであり、
『民事訴訟は』対象にならない」
から、アメリカのような訴訟社会になることはない。
これについてはどう反論したらいいだろうか?
>>357
上記の通り、書き込みたくても書き込めなかった。
>>329にも書いたが、
やりたがる人が居ることも承知している。
それを考慮すると、裁判員をやりたくない人には明確な拒否権を与えるのが
妥協点ではないかと考えている。
裁判所の裁量で、過料を見逃しているような現在の状況ではなく、
明確に拒否の意思を示せるようにするということだ。
君のような志を持つ人たちが大多数だというのが本当だとすれば、
過料という形で脅さなくても裁判員制度は十分成立するはずでしょ?
なら、拒否権があったっていいはずだだよね?
>色々な考えの奴がいてもいいだろう。それがまともな社会ってもんだ。
その通りで、やりたくないという人たちもここに居る。
まともな社会だから、両方の意見があるんだ。
どうやったら、両方に配慮できるか考えようではないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s