[過去ログ] 南国の島酒「泡盛」 12 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2006/08/13(日)21:45 AAS
低めに集まれば無敵なんだがなー。
次までに修正出来てる事を祈る。

八重山つながりで八重泉と請福どっちを飲もうかなー。
31
(2): 2006/08/14(月)00:05 AAS
御酒(みき)って泡盛がハンパなくうまい。
驚愕のまろやかさ。
32
(1): 2006/08/14(月)07:47 AAS
みきというと、あの甘〜い、ドロドロのジュースばかり思い出します。沖縄限定?
33
(2): 2006/08/14(月)07:59 AAS
ミキと聞くと、いっせんまちやーを思い出します。
ペプシやコカコーラは高くて買えませんでしたが、
ミッキージュースやベストソーダ、ミスターコーラは
なんとかお小遣いで買えたのでした。
なかでもミッキージュースは2¢だったので、定番中の定番。
チクロとかサッカリンとかの合成甘味料に関する規制も緩かった時代、
あのチープでエキセントリックなオレンジフレイバーには
お世話になったものです。
34: (´・ω・`) 2006/08/14(月)08:08 AAS
ミkちゃんって初恋の子だぉ
思い切ってスキーに誘ったら思いがけなくOKがとれた
嬉しかったな〜・・・。でもいろいろ話をしていたら
もう婚約していたんだよね。今でも時々会うんだけれど
相変わらず綺麗だな、もう一度思い切って・・・
35: 2006/08/14(月)10:10 AAS
>31の釣りをノラリクラリとかわすお前ら最高w
36
(2): 2006/08/14(月)11:27 AAS
御酒(みき)じゃなくて御酒(うさき)と言いたいのだろ?と突っ込むのはビギナー。
37: 2006/08/14(月)15:15 AAS
御酒はプレミアム路線走ってるな。原価も高そうでけど。
個人的には新酒43度の一升瓶を出して欲しいとろこだ。
38
(1): 2006/08/14(月)19:39 AAS
>>33
>チクロとかサッカリンとかの合成甘味料に関する規制も緩かった時代

沖縄が日本ですらなかった時代だな。
39
(1): 2006/08/14(月)19:40 AAS
御酒(うさき)は東京大学の構内にある購買部でも売られていますが、
「売れてる?」と聞くと、店員は首を傾げながら「いや、あんまり・・・」

東大内の研究室で発見された、戦前の沖縄で採取された黒麹菌のサンプル。
酒造所の密集していた首里に日本軍の沖縄方面指令部があったことから
米国艦艇からの艦砲射撃のすさまじい集中砲火を浴びることになり、
すべてが灰塵に帰して、未来永劫失われてしまったと思われていたシロモノ。
それを再培養して酒造に適した黒麹菌として復元する過程には様々な困難が
あったということです。現在、多くの酒造所の使用している九州産の改良された
黒麹菌の扱い易さとは違い、デリケートな温度管理を必要とし、
「通常の何倍も手間が掛かっている」とは瑞泉酒造の佐久本武社長の弁。
省9
40: 2006/08/14(月)20:52 AAS
みんなのトボケを>>36が台無しにした(´・ω・`)
41: 2006/08/14(月)22:00 AAS
ふつーにスーパーにもディスカウントにも並んでるしなぁ>御酒
ふつーに手に入って、美味いならそれはいいことだが。
42: 2006/08/14(月)22:09 AAS
しかし>>32>>33>>36>>38>>39は同一人物。
43
(2): 2006/08/14(月)22:16 AAS
それより御酒(うさき)を
>驚愕のまろやかさ
・・・と言い切る、極度の味オンチの>>31にも突っ込んでやれや。
ボトルだけ御酒(うさき)で、中味を他の泡盛にすり替えられたんじゃねーの?
44: 2006/08/14(月)22:40 AAS
>>43
オレ流のサプライズやなw
45: 2006/08/15(火)06:17 AAS
>>43 やや麹臭が強くもまろやかではあると思うぞ。俺的には。
46: 2006/08/15(火)06:57 AAS
驚愕するほどじゃないだろ?どう考えても。
47: 2006/08/15(火)08:32 AAS
御酒が「驚愕のまろやかさ」を持つ泡盛だとしたら、
他に数多(あまた)ある本当にまろやかな泡盛を何と表現したら良いのだろうか?
比較級として「ウルトラスーパーまろやか」とか「もはや神の境地(レベル)のまろやかさ」とか
実に馬鹿馬鹿しいまでの表現を探さねばならないのだろうか?困ったもんだ。
48
(1): 2006/08/15(火)08:41 AAS
美味しんぼの影響かなんかで、酒に関しては
技術に逆行して過去にさかのぼる事が良しとされてる風潮があるな。
無濾過とか過去の麹とか手作りとか。
49
(2): 2006/08/15(火)12:34 AAS
減圧の飲み易さと酒自体のまろやかさは一緒ではないはず。
一般的には長く寝かした古酒程まろやかになるが、御酒は
古酒に近いまろやかさだと思う。
>>48 最先端の技術で作る酒に飽きたんじゃね?
手作りとかは値段も高いし、当たり外れもある。
いつも同じ味じゃ面白くない。一種の博打か。
1-
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*