[過去ログ] 南国の島酒「泡盛」 12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2006/08/13(日)08:31 AAS
多良川酒造が本島・玉城(たまぐすく)の地に貯蔵と瓶詰めの工場を作ったのは
那覇の瓶業者から瓶を買って船で島に運び、
瓶詰めしてから再び那覇に船で出荷するという部分を削減しようという、
経営の合理化を目的としたもの・・・という一側面もありますが、
また、近年の宮古島の地下水汚染の問題が
酒造りにとって未来の見えない問題であるために、
いずれ飲用に適さない、勿論、酒造にも適さない水になることを
座して待つことなく、泡盛メーカーとしての存続を賭けたものでもあります。
だからこそ、沖縄本島の中でも「日本の名水百選」にも選ばれたことのある
垣花樋川(かちぬはなひーじゃー)のある
水資源の豊富な南城市玉城の地を工場の移転地として選んだのです。
ただ瓶詰めと貯蔵だけを目的とするならば、糸満の埋立地にでも工場を作るハズです。
糸満の工業団地には腐るほど、空いている区画が残っていますから。
(ちなみに「まさひろ」の比嘉酒造もこの工業団地の中にあります)
30度の泡盛は、全て度数調整のために割り水しますから、つまり・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.558s*