[過去ログ] ●○●美味い芋焼酎はこれだ!28升目●○● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2012/03/10(土)17:04 AAS
問わず語らず名も無き焼酎と言うのが売っていたんだけど
飲んだこと有る人いますか? 感想よろしく
975: 2012/03/10(土)20:21 AAS
それは語らず
味も名も無き焼酎って感じ
976
(1): 2012/03/10(土)21:45 AAS
玉露を美味いと言える位に成長したいもんだ
伊佐大泉と黒伊佐錦飲んでみたが、これは美味しい、しかも全く性格が違う
本当に芋ってバリエーション豊かなんだな
977: 2012/03/10(土)21:50 AAS
心水って旨い?
芋っぽいほうが好きなんだけど、合わないかな?
978: 2012/03/10(土)22:25 AAS
>>976
>>976さんは味覚が敏感なんだろうが、
一般的な感覚だと(他の酒に比べて)芋焼酎の風味の幅は広くないと思う。
むしろ利点だと思うけど。
979: 2012/03/10(土)22:31 AAS
いやあ俺の意見としては、
広いとは思うが、伊佐大泉と黒伊佐で全く違うというのは言いすぎかな
八幡と赤霧島くらいだったらわからんでもないけど
980: 2012/03/10(土)22:35 AAS
泡盛の味の幅の無さは異常
981
(2): 2012/03/10(土)22:40 AAS
八幡はマジ他と一線を画す旨さだが・・・
ぬる燗で白波呑んでみると・・・アレ?これも負けないくらい旨い!って思うんだよな〜
俺がおかしいのかな?でも白波は気付くとゴイゴイ呑んでるんだよな〜
982: 2012/03/10(土)22:40 AAS
泡盛は、熟成で価格や風味の幅を作り出すことに成功してるからそれでいいよ。
(ただ、熟成方法にちょっと癖があるので、また突っ込まれてるね)
983
(1): 2012/03/10(土)22:42 AAS
かめしこみだろうが大量生産のタンクだろうが旨いモンは旨い これが焼酎
984: 2012/03/10(土)22:42 AAS
泡盛だって幅広いだろ。
もっといろいろ飲んでみりゃいいよ
985
(1): 2012/03/10(土)22:43 AAS
白波や小鶴、黒伊佐錦やらは大手でうまいのだが
黒霧島はどうもだめだな。アルコール臭すぎて
俺はあれを受け付けない。
986: 2012/03/10(土)22:43 AAS
しばらくは泡盛に手を出す気は起きないなぁ・・・
987: 2012/03/10(土)23:17 AAS
>>983
そういうところばかりに目が行って、味を自分で理解しようとしない
日本酒マニアと違うね。

>>985
霧島は宮崎県だし、あれはあれで個性としてやってるんだと思うし、
ロックで飲むならなかなかおいしい。暖かくなって、鹿児島の焼酎
減らなくなってきた。小鶴くろ、どうやって消費しようか悩んでるw
988: 2012/03/10(土)23:34 AAS
甕仕込みじゃなくても櫻井とか萬年はうまいよな

甕仕込みで木桶蒸留の萬膳はピンとこないしおもしろいわ
989: 2012/03/11(日)00:05 AAS
佐藤もホーロータンク
990
(1): 2012/03/11(日)00:16 AAS
新スレを立てました。

●○●美味い芋焼酎はこれだ!29升目●○●
2chスレ:sake

このスレ(28升目)を使いきってからの移動をお願いします。
991: 2012/03/11(日)00:17 AAS
さつまと佐藤って製法そんな変わらないんか
あの値段差なんなのって言いたくなってくる
素材か
992: 2012/03/11(日)00:27 AAS
>>990
お疲れ様です
993: 2012/03/11(日)00:30 AAS
あまり有名ではないのか、最近発見した美味い焼酎が
あって、鹿児島の知人に聞いたらやっぱりかなり飲まれてるみたいだった
しかしここではそんなの出てこないのな。
俺はむしろ安心した。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.312s*