[過去ログ] 【宮城峡】ニッカウヰスキーを浴びる part28 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: 2013/03/14(木)20:26 AAS
>>93-94
店頭営業的に考えたら、
「G&Gの後継なので棚に代わりに置いてください」
という論法が成立する製品を退役させないことには成り立たないよね。
ブラックニッカSPも棚を確保している店は少ない。
ブラックニッカ8年だね、これは。
100: 2013/03/14(木)20:40 AAS
止めるとしたらモルトクラブかオールモルトだろうね
101: 2013/03/14(木)20:44 AAS
カフェ式蒸留機の活用策だから、オールモルト/モルトクラブは消せないでしょ。
あれがないと伊達も作れなくなるから不都合が連鎖するし。
102: 2013/03/14(木)21:46 AAS
伊達がなくなっても困る人は少ないだろ
余市で売ってる蒸留所限定ウイスキーの宮城峡版を、県内の酒屋にも卸してるってイメージ
103(1): 2013/03/14(木)22:02 AAS
>>62
>>64
ありがとう。友人に車出してもらう時に行ってみる
104: 2013/03/14(木)22:04 AAS
とりあえずオールモルトは必要。モルトクラブは正直不必要。
105: 2013/03/14(木)22:16 AAS
>>97
スコッチは小さい樽で熟成の遅さをカバーしたり。
んで日本は2倍の大きさの樽で熟成を伸ばしたり。
そうしないと長熟が出せないから
106: 2013/03/14(木)22:18 AAS
スーパーニッカが売ってない。
スパニカ無くしてスパニカ原酒復活の方がいい
107: 2013/03/14(木)22:30 AAS
そりゃ本末転倒な話だな(笑)
108: 2013/03/15(金)00:18 AAS
スーパーニッカはドンキとビック酒販だな
109: 2013/03/15(金)01:31 AAS
>>71
これが普通かもな。一万以上なんか贈答用でも一般人は買わない。
買うのはおれらみたいなウイスキーにハマった人間だけだわ。
110: 2013/03/15(金)02:02 AAS
今日も、ザ・ブレンド飲んでる。うまいわ〜
何となく旧スーパーニッカと似てるな。
111(2): 2013/03/15(金)08:49 AAS
>>103
なんだ北海道人か。車が動くなら酒屋オススメは
北48東10のぷちしょっぷ
竹鶴12年の初期モデルゴロゴロとピュアモルト北海道12年金ラベル5000円ちょい
白石東北通のアイマート
ニッカってわけじゃないけど並行品や変なウイスキーがスポット入荷する
季節になると赤霧島がほぼ定価で並ぶ良心店
112: 2013/03/15(金)16:52 AAS
てか、2001年から12年経ってるわけだが
113(1): 2013/03/15(金)19:25 AAS
このスーパーニッカっていつ頃のラベル?特級表示ないし1995年以降のであってるかな?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
114(1): 2013/03/15(金)20:25 AAS
>>113
余裕である。760mlのやつが古い。
115(1): 2013/03/15(金)21:04 AAS
ニッカマークがラベルにあるのはその1つ前だから89-95だ
ロットはあるか?
116: 2013/03/15(金)21:11 AAS
>>114
>>115
750mlでロットは特に無いな…
117: 2013/03/15(金)22:29 AAS
外部リンク[html]:www59.atwiki.jp
読んどき
118: 2013/03/16(土)04:49 AAS
>>111
店の宅配で使っているけど
アイマートの赤霧の価格は乗っけた相場であって定価じゃないよ。
G&Gは売れ残りをちょっと安くしてもずっとあるまんま。
売り切ったらもう入荷しないと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s