[過去ログ]
手づくりビール総合スレ 10ケース目 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
548
: 2014/10/25(土)00:14
ID:xvxTj+ml(1/2)
AA×
>>541
,
545
>>5
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[pdf]:www.nta.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
548: [sage] 2014/10/25(土) 00:14:08.75 ID:xvxTj+ml 初期比重と最終比重が判ればアルコール度数が計算できます。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E9%87%8D_(%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB) ちなみに酒造メーカーはこのように測定しているようです。 ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sonota/kaisei070622/01.pdf >>541,545 私にとってビール作りは料理の延長であり、発酵は科学の延長と考えています。 だから 計量や計測、数値を参考にしています。 >5%を目処に仕込んだビールでも、どうも6.5%くらい有りそうだとオイラの舌は感じてる。 すごく良くわかります。同じ意見です。なんなんでしょね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/548
初期比重と最終比重が判ればアルコール度数が計算できます ちなみに酒造メーカーはこのように測定しているようです 私にとってビール作りは料理の延長であり発酵は科学の延長と考えています だから 計量や計測数値を参考にしています を目処に仕込んだビールでもどうもくらい有りそうだとオイラの舌は感じてる すごく良くわかります同じ意見ですなんなんでしょね?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 444 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s