[過去ログ]
手づくりビール総合スレ 10ケース目 (992レス)
手づくりビール総合スレ 10ケース目 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
565: 541 [sage] 2014/10/26(日) 17:50:32.08 ID:2PT9E1ef >>558 ちょっと計算してみた。 酵母増殖に必要な酸素量を30mg/Lとして、それがすべて好気呼吸されるとする。 ブドウ糖での反応はC6H12O6+6O2→6CO2+6H2O+38ATPらしいので酸素分子6個でブドウ糖1個消費される。 ブドウ糖の分子量は180g/mol、酸素分子は32g/molで、それが6個なので192g。 したがって、30mg*180/192=28mgの糖が好気呼吸で消費される。 一方、反応前の糖の全体量は初期糖度を仮に12とすると12g/Lだから28mgは糖全体の0.233%。 最終糖度2で(12-2)/2=5%のアルコール度数と計算した場合に、真面目に好気呼吸分も差し引いて計算したとすると、そのアルコール度数は(12-0.028-2)/2=4.986% 影響はかなり小さいようです。 ちなみに30mg/Lはこちらから引用 http://www.kitasangyo.com/e-Academy/b_tips/back_number/BT_14.pdf 実際には密閉容器を使った自家醸造ではここまで酸素を供給できないのでは、という気がします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/565
569: 558 [sage] 2014/10/27(月) 11:38:33.94 ID:y3vNqLPg >>565 有り難うございます。 きた産業の資料、持ってはいましたが難しい部分は読み飛ばしていました(苦笑)。 結局オイラの心配は杞憂という事でしたね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/569
690: 565 [sage] 2014/11/24(月) 02:05:54.70 ID:3EGuc6zc 今更だが >>565 の計算、糖がエネルギーの生成にしか使用されない前提になっていて、酵母増殖の際の体組成になる可能性を考えていなかったことに今日仕込みながら気づいた。 ちょっと調べてみたら酵母の栄養素に炭水化物があったので、これは酵母が取り込んだ糖のことかもしれない。 単に未消化の糖なのか、酵母の組織の一部なのか… いずれにしてもそんなに大きくないと思うが、計算しようがないな… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/690
692: 565 [sage] 2014/11/24(月) 10:14:10.99 ID:3EGuc6zc ありゃ、そんなにおかしかった? 確かに化学は素人だから盛大に勘違いしているかもしれんので突っ込みは大歓迎。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/692
693: 565 [sage] 2014/11/24(月) 10:19:28.64 ID:3EGuc6zc 分子構造模型がほしくなってきた。 http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51685393.html こんな風にブドウ糖とかアルコールとか作りたい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/693
696: 565 [sage] 2014/11/24(月) 18:10:43.21 ID:3EGuc6zc >>695 味に影響が出るのは、酵母が増殖するときには糖分だけでなくアミノ酸も喰うからではないだろうか。 非発酵性の糖分も食べたりするのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sake/1392466520/696
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s