[過去ログ]
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 39杯目 (1002レス)
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 39杯目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: シュワシュワフルーチー [] 2024/11/10(日) 00:18:59.70 ID:lAl1+9pK ◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。 ◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。 ◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。 ◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。 ◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。 ◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。 ◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。 ◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。 ◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。 ◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。 ◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。 ◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。 ◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。 ※前スレ 【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 38杯目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1727950940/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/1
2: 呑んべぇさん [] 2024/11/10(日) 08:16:34.12 ID:9wUNqGtr 仙禽雪だるま、なんで一升瓶出ないんだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/2
3: 呑んべぇさん [] 2024/11/10(日) 10:12:23.93 ID:QXeGK+g8 乙シュワフル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/3
4: 呑んべぇさん [] 2024/11/10(日) 13:12:45.17 ID:JufcaGir 氷温m5気になるけどそこそこ値段するね🥺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/4
5: 呑んべぇさん [] 2024/11/10(日) 17:41:40.81 ID:smeLTsv6 産土のkawamatsuriなーんかどっかで飲んだことある味だなと思いながら飲んでたけど分かったわ 亜麻スパだこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/5
6: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 18:25:22.99 ID:CbEvlhN/ 田舎の小さな蔵は首都圏や大都市圏の店にグレードの高い評価の高い酒を売って、地元県では普通酒とかの安い酒ばかり売るってのは、やはり一般的? 福島県天栄村に松崎酒造があって廣戸川が評価が高くて有名だと思うけど、天栄村の道の駅では都会の酒屋では見かけない普通酒と本醸造がほとんどで、 都会の酒屋で一番売ってるだろう純米吟醸・純米・生酒系とかは一切おいていなかったので。(冷蔵庫に入ってる純米大吟醸も少しあったので要冷蔵以外に限ってるわけではないと思う) 道の駅は日本酒を知らない都会の観光客が大勢来るんだから、蔵の評判を高めるために都会と同じラインアップでもいいと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/6
7: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 18:35:52.35 ID:CX9gCnSL >>6 一般的ではない 長野県は道の駅や酒屋どころか農協やイオンでもハイグレード地酒売ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/7
8: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 18:40:01.12 ID:CbEvlhN/ 自分は登山が趣味で全国の山に行った帰りに道の駅によってフラッと地元の蔵の日本酒を見ることがあるけど、首都圏の酒屋のラインアップと違ってだいたい普通酒や本醸造ばかりなのよね 個人的には美味い酒を造れる蔵は美味さが下方修正されて初心者に過小評価されがちな安グレードの酒を売る必要ないと思うんだけど もちろん普通酒でも特定名称酒の範疇に収まらない作り方や先入観を避けるために、普通酒であっても特徴があって美味いのがあるのは知ってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/8
9: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 18:42:29.00 ID:CbEvlhN/ >>7 そうなのか 自分は狙いすまして道の駅に寄ってるわけじゃないので、今までたまたま寄った道の駅がそういうラインアップだったという事なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/9
10: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 18:56:10.23 ID:CbEvlhN/ 酒に興味が全然ない頃に登山口近くにある温泉施設とかで地元特産と謡って売ってる酒を見て「これは良い思い出になる」と思って買って、 帰宅翌日以降に山で撮り溜めた絶景写真を見ながら酒を飲むのが至福の時だったが、酒が趣味になってきちんと調べるようになると、 都会の方が日本各地の田舎の小さな蔵の様々な造りの酒が買えると知って安易に買わなくなって楽しみが一つ消えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/10
11: 呑んべぇさん [sage] 2024/11/10(日) 19:00:30.84 ID:NSIV2Xj6 たまにしか買わないやつの言うことを聞いてたら会社成り立たない 地元で昔から飲まれてる本醸造や普通酒があるから会社成り立ってる酒蔵もあることに想像力が及ばない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1731165539/11
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 991 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s