[過去ログ] 【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 39杯目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2024/11/15(金)17:54 ID:KLH39HQ4(1/2) AAS
十九のSurLie(おりがらみ・火入れ)は白ワインの滓引きせずに滓の上でワインを貯蔵するシュールリー製法を日本酒に応用したものと謡っているので、
変わり種としてどんな特徴的な風味になるか期待していたのだが、香りはほぼなく酸味と苦みで甘さをマスクする何度も飲んだことのある風味で、及第点だけど特殊製法の割には期待外れだった
十九は動物を題材にしたポップで洒落たボトルデザインで色々な作り分けで商品を多数出していて購買意欲がそそられるけど、他の商品はどうなのか気になった
108(1): 2024/11/15(金)18:20 ID:KLH39HQ4(2/2) AAS
十九と同時に買った旦 純吟は何の変哲もない定番商品っぽい装いで純吟によくある定番風味だが、こっちの方が絶妙な甘さがあって美味い
特約店向けの季節ごとの限定少量販売品だったり特徴的な造りを謡ってる酒は定番商品とは明らかに違う特徴的な風味であってほしいけど、結構よくある風味であることが多くて肩透かしを食らう事がある
日本酒はマニア向けに特化しすぎて、風味に大差ないのに造りが細分化され過ぎて、これは日本刀にも通じる現象だと思う
つまり風味や審美的に大差ないのに供給側が細部の差異を誇張して宣伝して、マニアは「情報」で悦に浸るけど、意外と直観を捉えてるほとんどの人からは理解できないという現象が起きてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*