リロードバーボンver2を作るよ (165レス)
リロードバーボンver2を作るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1327229934/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
33: ◆cZfSunOs.U (アメリカ合衆国) [sage] 2012/01/25(水) 02:40:01.31 ID:発信元:206.223.151.75 rtprio を logbuffer に用いているのは 高アクセス時に Apache が詰まらないようにするためで, これは bbon2 も同様にするのがよいでしょう. パイプからの読み込みについても,単純に fgets() や read() 等でなく, logbuffer と同様に aio_read() 等を使うのがよいのではないかと. というか,その辺のオーバヘッドを考えると, bbon2 を logbuffer とは別プロセスとして動かすのでなく, 同一プロセス内の一モジュールみたいな感じにする方がいいかもですね. 例えば,bbon2.c 中で main() の代わりに void bbon2_main(const char *line) みたいな関数作って,logbuffer.cpp 側で line にログの文字列を代入して bbon_main() を呼び出すみたいな感じで(bbon2.c は共有オブジェクト bbon2.so としてバイナリ化して,これを logbuffer からリンクさせる). こうすれば,bbon2 の方では rtprio とか aio なんちゃらとか考えなくてもいいですし. あと,bbon2(あるいは logbuffer)プロセスを止めると自動的に 再起動されますが,そのプロセスは root ユーザ権限で動くので, シグナル送るのにも root 権限が必要になります. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1327229934/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.002s