[過去ログ] ソープ板削除議論スレッド (593レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136(1): 無名 03/08/12 21:29 HOST:YahooBB219021088053.bbtec.net AAS
>>131
>>前半
良い事と悪い事を「スレ立て者に対して」という前提で話をしているようですが
スレは立てた者のものでも、そこに投稿してる者のものでもありません。
そもそもGLは特定の立場にある者を対象に作られているのでは無いのです。
したがって削除未満放置以上はすべて停止処理の対象になるというのは
ガイドラインを無視した勝手な解釈であると言わざるを得ません。
おそらく削除人は処理することによって不利益をうける者からの抗議しか想定してないため
このような勘違いをおこすのではないかと思われます。
もう一度削除ガイドラインをよく読んで下さい。
省8
137(1): 名無しさん 03/08/12 22:23 HOST:cr2-171-232.seaple.icc.ne.jp AAS
>>136
>削除未満放置以上はすべて停止処理の対象
全てではないが「重複・板違い等」とある以上
それ以外にも適用されると考えるのが自然。
議論やマジレスも多ければ停止と、すんなり受け入れられてはどうか。
513 名前: 投稿日: 2002/05/29(水) 02:40 ID:T442/j1K
重複・板違い等の削除対象で、レスがかなり付いている場合、
削除・ゴミ箱・スレスト・放置をどのように使い分けていますか?
514 名前:削除忍 ★ 投稿日: 2002/05/29(水) 03:18 ID:???
513さん
省4
138(1): 無名 03/08/13 00:16 HOST:YahooBB219021088053.bbtec.net AAS
>>137
>「重複・板違い等」とある以上
>それ以外にも適用されると考えるのが自然。
「等」は513さんが書いてるだけでGLには無いと思いますが…
139(1): 名無しさん 03/08/13 00:23 HOST:61-21-220-123.home.ne.jp AAS
>>138
513を受けた514が誰だか認識していますか?
当時その人がGLの追加や修正加えていたんですよ。
140(1): 名無しさん 03/08/13 00:35 HOST:61-21-220-123.home.ne.jp AAS
513が「重複・板違い等」と質問して514がその部分の訂正もなしも答えている以上
それ(重複・板違い)以外にも適用されると解釈するのが正解なのですよ。
貴方はガイドの文面にこだわりすぎです。
あれは削除人が判断しやすいように管理人側が示したおおよその線引きですから。
利用者の為でなく削除人の為の指針なのです。
ガイドの隙間を埋める細かい判断は管理人から削除人に委任されています。
だから削除人が100人いれば100通りの判断が生まれます。
誰がやっても同じ答えが出るものでは無いのですよ。
141(2): 無名 03/08/13 19:00 HOST:YahooBB219021088053.bbtec.net AAS
>>139-140
>513を受けた514が誰だか認識していますか?
そんなこと知るもんですか(笑
>513が「重複・板違い等」と質問して514がその部分の訂正もなしも答えている以上
>それ(重複・板違い)以外にも適用されると解釈するのが正解なのですよ。
ガイドラインをつくる権利があるのはこのサイトの所有者だけでしょう?
彼がその実質的な作業を削除人に任そうが、外部の者に任そうが何の関係も無いのです。
ガイドラインとして形になったものをどう解釈するかの問題であり
削除人の解釈が投稿人の解釈に優先するとか
作成に携った何某の見解が正解などということは無いのです。
省6
142(1): 削除屋@小太郎 ★ 03/08/13 20:20 ID:??? AAS
>>141
「『して良い事』もルールで決めなくてはならない」という点が根本的に誤りなんです。
「していけない事」は厳格に定める必要があっても、「して良い事」は決めても決めなくても同じ。
この場合、本来削除されるべきものが停止されて誰も不利益を受けないのなら、
停止しても削除しても同じ。
「削除対象」と書いておけば「停止対象」と書く必要性はあまり無いという事です。
社会的なルールというのは物理的なルールとは違い、
自然にそこにあったから守るべきというものではなく、
何らかの目的を達成するために人為的に作られ、守るのものですよね。
その意味で、「処理によって不利益を受けた者の抗議を想定している」とも言えるでしょう。
省3
143(1): ­ 03/08/14 01:05 HOST:cache246.156ce.maxonline.com.sg AAS
>>141
一言。
>ガイドラインをつくる権利があるのはこのサイトの所有者だけでしょう?
はっきり言えば上記514の人はガイドラインを作る権利が有る人、有った人です。
乱暴に言ってしまえば514の意見=管理人の意見と言っても間違いではないです。
>削除人の解釈が投稿人の解釈に優先するとか
少なくとも上記514=削除忍は「削除人」ではありません。
144(1): 無名 03/08/16 21:10 HOST:YahooBB220018064014.bbtec.net AAS
>>142-143
小太郎さんの言うことも143(≠140?)さんの言うことも一理ありますよ。
しかし削除人が現行のGLに沿わない処理をしていることは事実じゃないでしょうか?
利用者の利益を重視するとか、GL作成人(?)の意思が文章に反映されてないとかは
それとは別次元の話ではないですか?
それとも削除人のGL違反は絶対に認めないのが当初からの大前提なんですか?
145(2): 03/08/16 21:33 HOST:izu0370.izubr2.thn.ne.jp AAS
>>144
削除ガイドラインに削除対象と指定されていても
削除未満と判断された依頼(マジレスが多いなど)を
ゴミ箱移動したり停止したりする事例はたくさんあります。
それはGL違反ではなくて通例化された作業かと。
運営系や削除系の板を幅広くROMることをお勧めします。
146: 無名 03/08/17 14:49 HOST:YahooBB220018064014.bbtec.net AAS
>>145
「ガイドライン違反であっても削除人としては間違っていない」という主張ではあっても
「ガイドライン違反ではない」という説明にはなってないですね。
>通例化された作業かと。
既成事実化されはものは議論の対象にならないとは言えないでしょう。
147(1): 無名 03/08/17 15:07 HOST:YahooBB220018064059.bbtec.net AAS
>>145
そもそも
>削除未満と判断された依頼(マジレスが多いなど)を
>ゴミ箱移動したり停止したりする事例はたくさんあります。
っておかしくないですか?
削除未満「何以上」の根拠がぬけてますよ。(それが最も重要でしょう)
148(1): 03/08/17 15:20 HOST:2.16.244.43.ap.livedoor.jp AAS
「削除」対象と指定されたものを「停止」することが、
「削除ガイドライン違反である」という根拠はありますか?
149(2): ◆kwai5Y6kNk 03/08/17 15:24 HOST:YahooBB219025220023.bbtec.net AAS
>>147
> 削除未満「何以上」の根拠がぬけてますよ。(それが最も重要でしょう)
いまいち何を問題視しているのか理解できていないんですが、
後からログをチェックできる度合いで並べると、以下のようになるわけですが。
←削除--ゴミ箱--スレスト--処理せず→
150(1): 03/08/17 16:08 HOST:izu0370.izubr2.thn.ne.jp AAS
>無名氏
ガイドラインの処理指定が曖昧だと主張されるのでしたら
こちらで議論されては?
ガイドライン変更案
2chスレ:sakud
ガイドラインの削除基準って分かりにくいぞ
2chスレ:sakud
151(1): 無名 03/08/17 21:32 HOST:YahooBB220018064059.bbtec.net AAS
たとえばGL4の「全く情報価値の無いもの」を例にとります。
この場合、有用なレスがひとつも無ければこれに該当し削除となります。
しかし有用なレスがあれば削除人はログを保存しスレを停止するとのことですが
この処理がガイドラインに沿っているかというのが問題です。
まず有用なレスがあれば「全く」には該当しないので削除対象には該当しません
(だから削除しないわけです)。つまりこの時点で削除対象であることを理由に行う
一切の処理は根拠を失うわけです。
次に停止ですが、これは「削除対象ではないがその板でそのスレを続行するのは不適当であり
かつ移動する板がないとき」に行う処理であり、もともと削除とは目的も対象も異にするものです。
つまり停止は削除を補完するものでは無いのです。
省2
152(1): 無名 03/08/17 21:32 HOST:YahooBB220018064059.bbtec.net AAS
>>148
正確に言うと「削除対象では無いものを」です。
蛇足ですが削除対象を停止するのも正しい処理とは言えません。
これは重要削除対象を処理するときを考えれば容易に理解できるでしょう。
すべての削除対象には削除する、停止対象には停止する理由があるのです。
>>149
それらの処理を実行する根拠および基準がGLには存在しないということです。
>>150
わたしは一度もガイドライン批判はしておりません。
前述したようにGLには十分な整合性があります。
省1
153: 03/08/17 21:39 HOST:YahooBB218127176048.bbtec.net AAS
>>152
>これは重要削除対象を処理するときを考えれば容易に理解できるでしょう。
>すべての削除対象には削除する、停止対象には停止する理由があるのです。
整理板の処理と、要請板で扱う重要削除対象とを混同しないでくださいな。
154(2): 03/08/17 21:56 HOST:204.102.252.147 AAS
>>151
停止の基準はこれです。
513 名前: 投稿日: 2002/05/29(水) 02:40 ID:T442/j1K
重複・板違い等の削除対象で、レスがかなり付いている場合、
削除・ゴミ箱・スレスト・放置をどのように使い分けていますか?
514 名前:削除忍 ★ 投稿日: 2002/05/29(水) 03:18 ID:???
513さん
多少のマジレスがあるくらいならゴミ板へ。
議論もあるようなら停止で。
マジレスも議論もなく、誘導があれば削除で。
省10
155(1): 無名 03/08/20 00:10 HOST:YahooBB220018064068.bbtec.net AAS
>>154
指摘のログを検証しましょう。
重複・板違いについては状況によって削除、停止等の処理を使い分けることが
もともとGLに示されています。
513はこれについて質問しているのであって、ここで513が「削除対象」と言っているのは
いわゆる「広義の削除(つまり処理と同意)」を意味します。
このログを「狭義の削除」を定める他の項目に適用して、停止の根拠とするのは
文意、文脈を度外視した不適切な解釈と言わざるを得ません。
またそれ以前の問題として151で私が例示しているのは「削除対象に該当しないもの」
を停止することの是非です(2段目参照)。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s