[過去ログ]
ローカルルールと削除依頼の関係 (298レス)
ローカルルールと削除依頼の関係 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: うさたん ★ [sage] 03/03/17 01:16 ID:??? ∩∩ =(・-・)= <まちがえたの ごめんなさいなの ∩∩ =(・-・)= <ガイドラインにはんしてるからローカルルールいれないの ってこたえてもいいですかってきこうとしたの http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/104
105: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 03/03/17 01:16 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 明言してるつもりなんですが、、、 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/105
106: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:17 HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>105 Yes or No の質問にするために、 時間ちょっとくださいません(まとめを兼ねる) http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/106
107: ボヤッキー ★ [sage] 03/03/17 01:27 ID:??? >>89 > ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。 削除”対象”だと入れてもOKなんですか?(つまり対象という言葉が追加されてる) ”重複スレッドは削除対象です”みたいな。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/107
108: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:27 HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>105 一応yes,noで答えられるようにしてみますた。 1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを ローカルルールで「禁止」にできる? 2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは 「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)? 3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる? 4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる? 5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている 事柄をローカルルールで削除不可にできる? http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/108
109: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを ローカルルールで「禁止」にできる? yes 2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは 「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)? yes 3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる? yes 4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる? yes 5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている 事柄をローカルルールで削除不可にできる? no >”重複スレッドは削除対象です”みたいな。 あくまで任意削除なので、”禁止です”ぐらいの抑えた表現のがよいかと。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/109
110: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:35 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>109 >4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を > ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる? >yes 確認のため重ねてお聞きしますが、 ローカルルールでガイドラインで定めるよりも 削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/110
111: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 03/03/17 01:36 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp >削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。 そすそす。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/111
112: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:39 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>111 ありがとうございました。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/112
113: 削除屋@放浪人 ★ [sage] 03/03/17 01:40 ID:??? >>109 >5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている > 事柄をローカルルールで削除不可にできる? >no 実際に、それに近いローカルルールが入ってる板が幾つかあるんですが、 「削除」の文言が入っているものとか、そういう昔に入れられたローカルルール も含めて、板住人さんに見直しさせる方がいいと思います? (いつやるかとか、方法は別にして) http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/113
114: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 03/03/17 01:43 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 問題が起きたときに直せばよいかと。。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/114
115: 削除忍 ★ [sage] 03/03/17 01:43 ID:??? つまりは、今までと全く変わってなくて、、、 「ローカルルールでのみ禁止のもの(ガイドラインと一部ずれる)は、 できるだけ削除するよう考慮しますが、あまりにガイドラインとかけ離れていれば、 削除されない場合が多いです。」ということで。。。 もちろん、任意削除なので、場合によって削除されてもいいかと。 他に、ローカルルールには、 板の事情によって処理対象を明確にできるというメリットもあります。 例えば、鉄道系板や麻雀板での個人スレは厳しく扱いますし、 コスプレ板でのハンドルや無線板などでのコールサインなどは ローカルルールによって重要削除扱いになる場合まであります。 削除不可にしてる板は、最初に、「依頼が出れば処理されます」と 注意してる場合がほとんどなので、気にしないで削除していいかと。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/115
116: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:47 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp あ、あと「削除」の文言で思い出したんですが、 ローカルルールってのは、住人への案内とか注意のために作られている関係で、 ガイドラインで「削除」ってなっている事を ローカルルールでも重ねて書いてあるケースがあるんです。 注意を喚起するために敢えて重複して書いてある場合があるんです。 で、この場合にも「…は削除対象です。」みたいな表記はだめでしょうか? http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/116
117: 削除遠雷 ★ [sage] 03/03/17 01:48 ID:??? えーと、何板だか忘れてしまったんですけど、、、 確か伏せ字無しの車のナンバーも削除対象の板があったような? 個人情報扱いだったかと、、、 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/117
118: 名無しさん [sage] 03/03/17 01:51 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>115 > つまりは、今までと全く変わってなくて、、、 「ガイドラインに記載無し≒削除対象外、だからローカルルールによる追加も拒否」 って考え方みられましたよ。これまでは(批判要望板の心得とか)。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/118
119: 削除屋@放浪人 ★ [sage] 03/03/17 01:51 ID:??? >>114 了解しました。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/119
120: 削除忍 ★ [sage] 03/03/17 01:56 ID:??? >>118さん そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、 ローカルルールに書けないと思いますが。。。 俺が例に出したものを見てもらえれば分かりますが、 ガイドラインでの個人情報をローカルルールで補強したり、 ガイドラインでの板違いをローカルルールで補強したり、 ってのならともかく、、、 ガイドラインには犯罪予告に関する記述がないのに、 犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、 元々、そういう基準が2chに皆無ですから、 削除するべきじゃないと思うんですが。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/120
121: ボヤッキー ★ [sage] 03/03/17 02:01 ID:??? >>109 の一番下のレスと >>116さんのレスとの絡みですけど ガイドラインで削除対象と書かれているものはルールに削除対象と書いてもOKで 書かれてないものは”削除対象”ではなく”禁止”と書くという感じでもいいですか? それとも禁止という表現にすべきですか? http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/121
122: [sage] 03/03/17 02:03 HOST:PALM-E1.red.retevision.es ・ローカルルールで禁止していたら任意削除 ・その「ローカルルールで禁止」はガイドラインを補強するもの、 ガイドラインで削除対象としていないものは禁止できない で、今までと変わってない。ということで合ってます? http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/122
123: 名無しさん [sage] 03/03/17 02:04 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>120 だってこういってますやん。 >1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを > ローカルルールで「禁止」にできる? >yes ひろゆきの方が明解で むしろ削除忍の区別の方がよくわかんないんですが? http://qb.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/123
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s*