[過去ログ] hosp:病院・医者[削除議論] (934レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2009/05/14(木)21:48 HOST:KuS3Nqx proxy1175.docomo.ne.jp AAS
>>765
いい加減うっとうしい。
>>729
明王が切ない目でこっちを見てるよ。
772: 2009/05/14(木)21:49 HOST:KuS3Nqx proxy185.docomo.ne.jp AAS
うお!ごめん!本人が現れた!
773: 名無しの妙心 2009/05/14(木)21:50 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
そういえば・・・
>>745
自治議論で自分たちと意見を異にしている側が
議論を放棄しているなら、大チャンスだと思いますよ。
繰り返しますけど、ローカルルールがあろうとなかろうと、
現状の削除はそのまま入り続けるんですから。
それを防ぐには、ゆるめのローカルルールを設定する
しかないわけです。
恣意的削除の可能性を持たない、自分たちが考えるローカルルールを
通すにあたっては、そういった可能性を持つローカルルールを通そうと
省4
774(1): ローカルルールについてたずねていませんよ。 2009/05/14(木)21:54 HOST:D7E2Wci proxya139.docomo.ne.jp AAS
>>766
あなたにローカルルールが必要なのかわたしはたずねていませんよ。
でも、必要だとはかくのですね。
それほどまでにして削除の根拠となるものが欲しいんですか。
医者板自治屋が医者板から消えるとあなたはここにでてくる、とても不思議ですね。
削除権と裁量権はあなたにあるのですから、これ以上なにをいっても意味ないですね。
ただ、自治干渉はやめてください。
ローカルルールがないと自治が出来ないというのは、小学生と同じですね。
ルールがなくとも秩序をたもてる、それが分別のある大人と言うものでしょう。
775: 名無しの妙心 2009/05/14(木)21:57 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
>>774
現状、削除ガイドラインに基づいた削除を行っているのに、
それを非と唱えられる以上、その為の「根拠となるルール」は
当然必要だと考えられます。
2ちゃんの場合、それを可能にするのはローカルルールしか
ありませんので。
削除の根拠だとする思い込みを捨てましょう。
事実、彩虹氏は削除ガイドライン以上の根拠を一切用いずして、
現状の削除を行っていますし、それに対して有効な反論は
未だなされていない状態ですので。
省3
776(2): 名乗りません 2009/05/14(木)22:36 HOST:D7E2Wci proxy1159.docomo.ne.jp AAS
分別のある大人にはガイドラインがあればそれで十分でしょう。
法律に様々な解釈の仕方があるのと同様、ガイドラインにも人により解釈にブレがでます。
削除人は削除が仕事ですから、当然削除権と裁量権を大きくとります。
利用者にはこれが大きな問題です。
医師が答えるネット上の医療相談に正格さを求めるのは無理です。診察も検査も出来ないのですから。
だから、質問者の自己責任でと言うことになるんです。
777: 医者板自治屋 2009/05/14(木)22:47 HOST:p5226-ipbfp703kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
ガイドライン読んだだけでは医者板の趣旨はわかりにくい。
だから>>657のようなローカルルールが必要になるんだよ。
778: 2009/05/14(木)22:48 HOST:KuS3Nqx proxy1118.docomo.ne.jp AAS
真面目な話
>>729
雑談スレが3つまで許されているのは、それが板の潤滑な運用に寄与するからです。
要は「総合質問スレ」「総合雑談スレ」的な物がなきゃ、よそのスレが板違いの内容で埋まりかねないので、
少しくらいは受け皿として大目に見ましょう、って、そーゆー話なわけです。
「ちょっとした質問スレ」や「総合雑談スレ」はその受け皿ではない、と言うなら
その代わりになるスレをご提示下さい。
提示できるスレがあるなら、そのスレと件のスレのどっちが適しているかの比較論です。
提示できるスレがないのに件のスレは雑談スレではないというなら、
「元々医者板には受け皿は必要ではない。二つも三つも雑談スレを残す必要はない」と言う結論になるだけです。
省7
779: 名無しの妙心 2009/05/14(木)22:49 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
>>776
ですから、削除ガイドラインというルール上で、
裁量権などを踏まえてそれでやむなしと仰り、
尚且つそれで問題があるようでしたら、
自分たちが裁量権を有する場所をつくり、そちらで
今までやっていたような事をそのまま継続なさればよいのではないかと。
その際、板TOPのローカルルールなどからリンクすれば、
人がいないなどの発生しうる問題は、ある程度はクリアーできるでしょう。
医者板自体も、専門板としての純化がより進みますし、
個人的にはそちらの方こそ大いにお奨めしますが。
省11
780: 住人 2009/05/14(木)23:17 HOST:FiM0RAT proxy3170.docomo.ne.jp AAS
>>743
そうそう、そのまとめサイト。
読めば分かるけど、客観性に富んでいて参考になるよね。
客観的かどうかは読んだ人が決めること。
あなたではありません。
なのに「あなたが作った」などと妄想を持ち出し必死に否定する時点で
あなたの客観性が疑われるだけですよw
781(1): 名無しの妙心 2009/05/14(木)23:19 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
議論ではなく喧嘩をしたいのでしたら、
適切な場所へ移動するが吉かと。
引けずにここで繰り広げていては、どっちもどっち
としか見てもらえませんよ?
782(2): 名乗りません 2009/05/14(木)23:20 HOST:D7E2Wci proxy1149.docomo.ne.jp AAS
私のガイドラインの解釈と削除人のガイドラインの解釈が異なったわけですが、
削除人の解釈が正しいと断言できるのはなぜですか?あなたは法曹資格をお持ちですか?
実際の裁判でも法曹資格を持ったもの通しが争い、そして裁判官が判断します。
ところが、今回の雑談スレ削除騒動では、検察官の役割をする削除人が裁判官の役割
も果たしましたよ。実際の裁判ならあなたはどうします?
彼らは、法曹資格もないでしょう。それどころかルール(法)解釈のトレーニング
すら受けていないでしょう。
削除人はただのボランティア。
彼らの下した判断が妥当であるとなぜあなたにいえるんですか?
省10
783: 住人 2009/05/14(木)23:23 HOST:FiM0RAT proxy3120.docomo.ne.jp AAS
>>781
不要なローカルルールが成立しないならいいんですよそれで。
どう見られようがw
784: 名無しの妙心 2009/05/14(木)23:29 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
あれ? 今の今までちょっとした質問スレッドが処理された
前提でお話してましたね。
質問スレとして扱われるにはどうすればいいか、
という事を言っていたのだと考えてもらえれば幸いです。
>>782
貴方の解釈が間違っている可能性が無い事を、
一体どこのどなたが保証なさってくれるのでしょうか?
貴方の解釈が間違いの無いものであり、貴方と削除人、それぞれの
解釈が全く等価なものであると考える事が可能であれば、
貴方の言い分ももっともな話になるかと思われますが、
省15
785: 名無しの妙心 2009/05/14(木)23:31 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
>>782
質問スレについては、こちらの勘違いが一点ありました事をお詫びいたします。
現状のままでも、雑談スレとしてならば残る事は可能のようですので、
改善したくなければそのままでも構わないものと考えられます。
ですが、雑談スレではないという主張を真のものにしたいのであれば、
健康相談以外の目的での利用に特化する必要はあるかと。
でなければ、そこで答えている回答者の内実に拠らず、
身体・健康板との板違いとなりますので。
786: 名無しの妙心 2009/05/14(木)23:33 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
尚、ここで行われているのは裁判でも何でもありません。
ここで行われているのは「議論」ですので、勘違いなされませぬよう
お願いしたします。
787(3): 最後 2009/05/15(金)00:27 HOST:D7E2Wci proxy1107.docomo.ne.jp AAS
「ちょっとした質問スレ」について
医療相談に特化する方法もあるかも知りません。ただ、先生によってはいろんな患者
さんの話を聞いてみたいという方もいるでしょう。これは医者としての好奇心とでもいった
らいいんでしょうか、そのために質問スレを立てる方もいるでしょう。それでも、質問スレを
「医者板」に立てるのは不適切ですか?
不適切であるとおっしゃるのであればあなたは医学、医療を全く理解していないとい
う答えになります。
他方、前レスで指摘された「答えるかどうかはわかんねーw」というテンプレを使わ
ない指摘ですが、表現はいずれにしてもこの種のテンプレは必要です。
医師が答えているという保証があるとします。もちろんネット上ですから不完全な情
省12
788(1): 名無しの妙心 2009/05/15(金)00:36 HOST:dhcp187-237.tamatele.ne.jp AAS
>>787
いろんな患者さんの話を聞きたいならば、
医者板でそういった患者さんを募るよりも、
自ら身体・健康板の各スレを覗いたりした方が
余程早道だし、確実でしょう。
医者の意志でそういったスレッドを立てるのでしたら、
要請案件に該当する二類としての権利を用い、
医者であるという証明が可能な人が、
その人自身のそういった目的を詳らかにして
立てる以外ないでしょうね。
省26
789(1): 削除明王 ★ 2009/05/15(金)01:01 ID:???0 AAS
>>787
勘違いが酷すぎます。
2ちゃんねるのルールは、法律とは別物です。
2ちゃんねるの削除人も、法律家とは別物です。
私たち2ちゃんねるの削除人は、削除人になる前から
削除ガイドラインというルールの解釈を前例などから自ら学んでいます。
誰かが一から十まで指導してくれる訳ではありません。
そして、削除アカウントを持つに値すると認められることによって削除人になるのです。
2ちゃんねるの削除人であるということは、2ちゃんねるにおいて
削除に関する判断をする資格を与えられた人物であるということです。
省2
790: 削除彩虹 ★ 2009/05/15(金)01:03 ID:???0 AAS
>>787
後段。
削除は「チーム医療」です。
削除人に足らない知識や技量があれば、
あなたや医者板の住人さん達で補ってください。
(もっとも、削除人に理不尽な要求しかしてこない人はスルーしますけど)。
削除人としてのトレーニングは積んでますよ。
(まだまだ未熟ですが)。
2001年8月に削除人にデビューして、そろそろ8年です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s