[過去ログ] ニュース速報板@削除議論 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 名無しの妙心 2012/01/05(木)17:28 ID:HOST(273/700) AAS
>>298
「陰謀そのものが主題」という思い込みからまず捨てるべきだと思うがなぁ。
あくまで問題は「アニメスレかどうか」であって、その基準が削除人内でさえ
統一されていない、って事が問題の主題なんであって、陰謀だ陰謀じゃない
という所は別に問われちゃいない。
>>297でも言ったが、んなもんを今回こうやって行ってる議論の主題として
据えてしまうのは、「結論でなくていいですよ」って言ってるようなもんだよ。
>削除されるように書きこむ人達
そもそも、ニュー速にスレがあるかどうかが、そんなに大きく問題に関わってくるか、
省13
301: 2012/01/05(木)18:28 ID:HOST(274/700) AAS
メール欄に「ステマ」をデフォで入れるのがブーム ニュー速の害でしかないNG厨完全死亡か
2chスレ:news
単にアフィやステマ連呼するより文末に付けた方がよくね? そっちの方が板として機能するし
2chスレ:news
( ^ν^)「ステマステマステマステマ」 アフィ「ちょ…普通のレス少なすぎてまとめられない…」
2chスレ:news
( ^ν^)「ステマスマタナマステ!」アフィ「飽きたらまたアフィるけどね」( ^ν^)「ぐぬぬ」
2chスレ:news
ν速がつまらなくなって困るのはアフィブロガーだけ。どんどん腐らせよう
2chスレ:news
省1
302(1): 2012/01/05(木)18:30 ID:HOST(275/700) AAS
意外とアニメスレかどうかを論じる方がすり替えだと思う。
別にアニメスレに関しては、問答無用で削除と言う基準で今後も続けても問題ないのでは。
今回のことだけ特段の何かがあった訳でもないと思うのです…。あまり詳しくないけど。
・削除の基準を利用して不都合なスレを削除対象(アニメスレ)にしてしまおうとする人がいないか
・事後的に確認できたにせよ、アニメスレとして削除対象だったが、ステマに対する関心が
住人の間でも強く勢いに圧されたので削除が不適当と判断したのか
・しかし今度は反ステマの勢いが大きく、「ステマ」「効いてる効いてる」
「よほど都合が悪いようだな」と遊んでスレをまとめにくくしている。
だから何だと言うわけでもなく、沈静化すればそれで済むのかな。
宣伝は削除対象ですが 外部リンク:1←こういうのは分かりやすいけど
省2
303(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)18:38 ID:HOST(276/700) AAS
>>302
すり替えだと思うなら、そもそも「削除議論板」で議論しようとしなさんなw
ここはあくまで「削除議論板」であって、陰謀論議論板じゃない。
削除対象であると判断した理由を述べ、それについて異論がある
状態なわけで、その理由が妥当な物たりえるかどうかを議論するならともかく、
都合が悪いスレだから削除したんじゃないかとか言い出して、
「削除理由妥当性の追求」という、本来この板で行うべき事柄を
グダグダにするのはおやめくださいな、と。
もうぶっちゃけるけど、削除少女氏お呼び出しして、赤翡翠さんとかに
今回の処理が妥当な物かどうかを問い合わせてもらえるように
省3
304(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)18:45 ID:HOST(277/700) AAS
自分は中立(どうでもいい)派なので自分で動く気は無い、という事なら、
自分で仰ってる陰謀に自分で加担する結果にしかなってないので、
tokai.or.jpの方はお引取りください、って感じですかね。
繰り返しますけど、ここは削除議論板であり、その際に根拠として
用いる事が出来るのは、削除ガイドラインやローカルルール、
そして各種管理人(に準ずる人の)裁定に限られますんで。
・・・とか言ってると、その内「そこまで必死になって陰謀論展開させまいとするのは、
名無しの妙心が関係者だからだ!」とか言う人が出てくるんだよなぁw
最早陰謀論展開するのが目的になってるというw
tokai.or.jpの方はそうではないと願ってますよ。
305(1): みのる 2012/01/05(木)20:35 ID:HOST(278/700) AAS
>>304
今の管理人だか責任者が誰なのかわからんけど、削除ガイドラインにもローカルルールにも
ないルールが元管理人の裁定ということで有効なのだとすれば、取り合えずニュー速で重複は
OKの板のままであるんだよね。これを消し去るには元管理人に判断をしてもらうってわけには
いかないので、辞めた時点で無効にするか今の管理人だか責任者に継続許可を得る必要が
あるんじゃないかな。なので、アニメ禁止にしろ今の管理人または責任者にあらためて裁定して
もらう必要があると思うけどね。
817 名前:FOX ★ 投稿日:2005/03/30(水) 14:27:25 0 ?###
受け入れられるかどうか解からないけど提案。
重複しても良いと思っている、
省16
306(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)20:44 ID:HOST(279/700) AAS
>>305
その裁定は今現在も生きてるのかどうか気になる人が聞いてくればいいんじゃないかね。
基本的に、今の削除ガイドラインすら、過去の管理人が認めた物でしかないので、
管理人裁定が管理人辞任時点で向こうになると考えるなら、削除ガイドラインも
同様に無効にならなきゃ筋としては通らない事になる。
で、削除ガイドライン無効とかんなアホな、な話なわけで。
重複に関しては、問題になった事が無いのでよくしらんけども、重複で処理されてるの?
だったらそれぞれのケースでその発言を根拠に話をすればいいと思うけど。
307(1): みのる 2012/01/05(木)21:04 ID:HOST(280/700) AAS
>>306
元管理人のアニメ禁止が有効というのは誰の判断なのかってことで、削除人個人が有効だと
考えるのなら、重複もOKにしないと筋が通らない。ついでなので、これが一つの確認事項。
そんで、誰もが共有している削除ガイドラインやローカルルールと違って、削除人同士でも共有
されていないルールがあるとすれば、このアニメ禁止を取り上げてみると、板住民で共有すべき
ものであるなら、また削除判断の材料とするならローカルルールで明文化しないと意味がない。
知っている人だけのルールなんて共有しているルールとは言えなしね。
これが、無慈悲な何とかという伝統の流れであるなら、きつねさんが出てきて嫌なら見るなで
済んでしまうんだがね。
308(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:01 ID:HOST(281/700) AAS
>>307
だから、その筋が通らない話をしたいなら、筋が通らない重複の削除が行われてる
事例を具体的に提示して話をしなよ、って言ってるわけね。
309: 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:04 ID:HOST(282/700) AAS
ちなみに、共有していない事に問題があると思うなら、問題があると思う人が動けばいいだけじゃないかなー。
310(1): みのる 2012/01/05(木)22:12 ID:HOST(283/700) AAS
>>308
元管理人裁定が有効なのかを問題提起しているわけ。有効なら重複するのも問題ないねって
話し。まずは一つの例として確認しているのね。で、皆さんで共有しましょうと。
311(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:19 ID:HOST(284/700) AAS
>>310
だから、有効じゃないと考えるなら、なんでガイドラインの方は有効だって
事になるんだ、って言ってるんだけど。
ガイドライン作った(承認した)のも元管理人だべ?
ガイドライン(及びお約束)の方は今でも有効なのに、
管理人裁定の方は無効になる理由について説明できるんかいね。
312: 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:21 ID:HOST(285/700) AAS
以上の事から、俺個人は
管理人裁定は現在も有効である
と考える。
その上で、重複処理がバリバリされてて矛盾してるじゃないか、
という事なら、その矛盾した処理の実例を持ってきて話をしろや、と言ってるんだよ。
そんな処理が行われもしていないのに、重複処理するなという裁定を
無視するのか、と言われても、削除人的には「わけがわからないよ」だろうさ。
313(1): みのる 2012/01/05(木)22:22 ID:HOST(286/700) AAS
>>311
あれはとおるーだろ。削除ガイドラインは皆さんが共有してきたルールなので話題にはしていないよ。
ルールにはない元管理人裁定の有効性に絞っているよ。
314(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:24 ID:HOST(287/700) AAS
>>313
ちなみに、そのガイドラインの各種解釈、処理理由の詳細についても、
ガイドラインに明確に記載されていない、言質による判断基準というものは
存在しているわけだが、君の言う理屈ならば、そういった物も同様に問題視してくれない事には
これまた筋が通らない事になってしまうわけだが。
その言質の例を色々集めたサイト↓
外部リンク:www.geocities.co.jp
筋が通らないと言っている人が筋を通す気が無いとか、ギャグだぜ?
315: 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:26 ID:HOST(288/700) AAS
ルールには無い管理人裁定に基づいて処理をするのは、
ルールが共有できていないから問題だと考えるならば、
ルールを共有する事をまず目的にするのが妥当だろう。
そのルールが間違っていると考えているならばともかく、
共有しているか否かを問題視しているのだから。
間違ってると言いたいなら、その限りではないけどね。
というわけで、ローカルルールへの明記、頑張ってやってください。
316(1): みのる 2012/01/05(木)22:28 ID:HOST(289/700) AAS
>>314
一つの例としてニュース速報板のアニメ禁止と重複許容を出しているのさ。なのでニュー速の
削除議論板で問題提起した。他の板のことなら該当するスレでまずはやるべきじゃないかな。
317(1): 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:42 ID:HOST(290/700) AAS
>>316
その一つの例とやらに対して
・管理人裁定と削除ガイドラインは、管理人の交代を理由に無効(有効)を判断する場合、
同様に判断される。よって、削除ガイドラインが有効であるのならば、管理人裁定も有効である
と言っているわけだが。
それでも「管理人裁定は無効」であると言いたいならば、無効かどうかを上の人に問い合わせればいいし、
「そもそも有効である」という考えならば、重複の方もちゃんと言質を適用しろ、と
個別にスレのURLを持ってきてやればいい。
で、他に何か言う事はあるかな?
318: みのる 2012/01/05(木)22:46 ID:HOST(291/700) AAS
>>317
意味がわからんので見なかったことにします。
319: 名無しの妙心 2012/01/05(木)22:52 ID:HOST(292/700) AAS
じゃあわかりやすく解説してあげよう
・ルールは共有されていなければ問題だ
→共有する為の努力を自分でしてください。
2ちゃんねるは、削除ガイドラインの詳細な解釈ですら、
公式に共有しようとしないサイトなので
・管理人裁定は管理人が変わったので無効
→削除ガイドラインは元管理人が承認した物であり、管理人裁定と同じく、
元管理人によってこの2ちゃんねるに適用されているルールである。
管理人裁定が管理人の交代によって無効になったと考えるのであれば、
何故削除ガイドラインだけはその例外足りえるのかを具体的に説明せよ。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.068s*