削除と法律等の関係 (234レス)
1-

198: 2010/09/24(金)01:29 ID:tMC02NglO携(1) AAS
はあ。さいですか。
199: 2010/11/25(木)15:51 ID:ClnyPpdrP(1) AAS
警察庁 サイバー犯罪対策:総合セキュリティ対策会議
外部リンク[html]:www.npa.go.jp
平成22 年度総合セキュリティ対策会議(第1 回)
外部リンク[pdf]:www.npa.go.jp

> ?違法有害情報対策分科会
> ○事務局:違法有害情報対策分科会の検討テーマについてですが、削除依頼に
> 応じないサイトやインターネットトラブルの増加が目立つ中、インターネッ
> ト上に氾濫する違法有害情報の削除が適宜的確に行われる仕組みを構築し、
> インターネット空間の環境浄化を図ることを目的としています。この目的に
> 向け、1 つ目に、事業者等とインターネット・ホットラインセンターが連携
省5
200: 2011/05/29(日)10:11 ID:itCfyS2U0(1/3) AAS
とりあえず、2chの存在は無くして
個人で提示板HPを簡単に立てられる仕組みにするべき。
で、自分の発言に責任のない匿名性は無くすべき。
201: 2011/05/29(日)10:13 ID:itCfyS2U0(2/3) AAS
>>196
確かにな!それは言える。

削除人も匿名だしな。
202
(1): 2011/05/29(日)10:16 ID:itCfyS2U0(3/3) AAS
>>197
匿名の提示板は、本人や周りの意思で、人を挟まずオンラインで消せるならいいが。

簡単に便所の落書きとして書けて、でも消せないじゃ、ダメでしょ?
203: 2011/05/29(日)11:01 ID:g2EeThV/O携(1) AAS
>>202
気楽に犯行予告を書けて、
気楽に消せる掲示板が理想なの?

最低じゃない、それ。
204: 散歩中 2011/06/06(月)07:03 ID:/QyDWsq00(1) AAS
まぁ、誹謗中傷や犯罪予告を書こうと思わない、掲示板のルールを守って
使う人にとっちゃ、自分の投稿を水から消せるかどうかなんて、どうでもいい
話ですな。消せなきゃ訂正すれば済む話なんで…。
205: 2011/07/12(火)14:08 ID:zisjERlB0(1) AAS
>消せなきゃ訂正すれば

訂正ってできるの?
206
(1): 2012/02/01(水)22:34 ID:mNp5oS6M0(1/2) AAS
忍者による規制は削除人と削除と同様
法律等の問題に発展する可能性は有りますか?
207
(1): 2012/02/01(水)23:10 ID:frUX9t9Y0(1) AAS
>>206
それ以前に、
削除人が法律などの問題に直面したケースは
2ch開設から現在までありません。
208: 2012/02/01(水)23:40 ID:mNp5oS6M0(2/2) AAS
>>207
削除人は法律問題に関わった事が無いのですか。
管理人が全責任を負っていて、管理人が矢面に立っていると認識で良いのですか?

忍者は夜勤さんの管轄なので
忍者が法律等の問題に関わる時夜勤さんが矢面に立つのでしょうか?
209: 2012/02/02(木)00:30 ID:7CwaE+zH0(1/2) AAS
削除人が矢面に立ったこと無いのに、
忍者がどうやって矢面に立つことがあると?
210: 2012/02/02(木)02:10 ID:N8I6XajZ0(1/5) AAS
責任者がFOX
削除人に比べてミスしやすい

と言う点で削除人より、脇が甘く相手にしやすいと思う人も居るかも知れない
と考えました。
弱い所から狙うのは定石でしょうから。

ひろゆきからは賠償が取れないけれど、FOXなら賠償が取れるかもしれない
と考えビジネスにする人がいないとも言い切れないので。
質問致しました。
削除人は
削除と法律等の関係
省9
211
(1): 名無しの妙心 2012/02/02(木)05:14 ID:SMI5vHwc0(1/3) AAS
削除人の削除は、それを行った行わないで法的に訴追対象になる
可能性がある要件となりえるが、忍者の水遁、土遁は、それを行った行わないで
訴追対象になる可能性がある要件となりえるのか、と考えてみると、
正直難しいんじゃねえの?と俺は思ったりするんだけどなぁ。

まず、そこら辺から考えてみた方がいいんじゃねえかね。
真面目な話、訴えようと思えばどこのどんな人間だって訴えられるわけだし。
その訴えが受け入れられるかどうかは別とすりゃね。
212
(1): 名無しの妙心 2012/02/02(木)05:16 ID:SMI5vHwc0(2/3) AAS
ちなみに、2ちゃんが出来てからこれまで

「規制で書けなくさせられて損害を被った。賠償を要求する」

ってな訴えは、寡聞にして聞いたことが無いんだよね。
忍者を訴えるだの訴えないだのが成立するためには、
この訴えが成立する必要があるんじゃないかね。

成立すると思う、これ?
213
(1): 2012/02/02(木)08:27 ID:N8I6XajZ0(2/5) AAS
>>212
いえどちらかと言うと考えとしては逆で
「規制をしなかったから、損害を被った」

と言う考えです。
「忍者自身の身を守る為の基礎的素養とは何か?」
と考えています。

例えば削除では案内人でも、触っては危険な案件等があります。
忍者も何件か法律に関る案件を抱えています。
214
(1): 2012/02/02(木)08:35 ID:N8I6XajZ0(3/5) AAS
>>211
>正直難しいんじゃねえの?と俺は思ったりするんだけどなぁ。

これは責任者の夜勤氏が

2chスレ:sato
896 名前: ◆G3E3Ee8IMBFg-隠居♪ (邪馬台国):2011/07/31(日) 02:29:22.37 ID:6rVdf56c0
ちがうよ
犯罪予告なんてあらしでもなんでもないから何もするな関わるな
と言っている

394 名前: 名無しの報告 [sage] 投稿日: 2011/11/06(日) 18:28:47.10 ID:6s8kWDTh0
【ihou】p2専用薬物広告・宣伝対策スレ【p2】 4
省13
215: 2012/02/02(木)08:38 ID:N8I6XajZ0(4/5) AAS
忍者の里で法律関係のスレを立てて話し合うのも良いのでしょうが。
そのようにすると忍者志願がかなり減るような気がします。

今だ浮かれている今の時期では時期尚早かと個人的には思っています。
216: 2012/02/02(木)08:46 ID:N8I6XajZ0(5/5) AAS
更に言えば忍者はボランティアの方々に比べて
覚悟、知識、経験が足りてません。

ボランティアより相手をしやすいです。

更に2ちゃんにおける訴訟のほとんどはひろゆき氏が被っていましたが。
忍法帖の責任者は夜勤氏だと思われます。
夜勤氏は住所氏名も公開情報ですし。
ひろゆき氏とはまた違った展開が見込めます。

このような部分を勘案して。
刑殺、2ちゃん敵対者、2ちゃん被害者等が
目を付ける可能性も無きにしも非ずを思っています。
217
(1): 2012/02/02(木)14:59 ID:7CwaE+zH0(2/2) AAS
削除知恵袋でする議論じゃないよね、それって。
つまり板違い。
必要なら、忍者の里でやればいいんじゃないの。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s