削除と法律等の関係 (234レス)
1-

32
(1): のん。 ◆.HNONOTaN. 2006/02/22(水)08:12 ID:oGw9riGY0(1) AAS
著作権を理由とする削除依頼で貴方がその著作権者であるのなら削除要請板で依頼してください。
そうでないのならGL.5なりGL.6なりで整理板でレス削除依頼を出せばいいのでは。

あと、質問は質問スレで訊いた方がいいと思いますよ、と。
33: 2006/02/22(水)15:26 ID:+PusWL6I0(1) AAS
>>31
ご自由に 『 威 力 業 務 妨 害 』 で訴えてください。
34: 2006/02/22(水)16:13 ID:u+2mIRqQ0(1) AAS
>>31
> 著作権で守られた個人の日記や、
> 著作権で守られた個人のブログの記事を、
> 勝手に持ち出して2ちゃんにペタペタ張る
> バカがいます。

「引用」という形ではられている場合は、
著作権法違反にならない可能性が高いです。
35: 2006/02/22(水)18:23 ID:5PhLp+zW0(1) AAS
持ち株情報の取得に失敗しました持ち株情報の取得に失敗しました
36: 株価【105】 2006/02/23(木)17:53 ID:AuMjTxKJ0(1) AAS
粉飾
37
(1): Omoti ◆rzOmotimAo 2006/02/24(金)10:14 ID:Ct0nOWBH0(1/2) AAS
>>32
削除要請板で削除依頼を出しましたが、
「削除理由はガイドラインより引用してください」
と言われました。
この場合、削除ガイドラインのどこから
引用すればいいですか?
38
(1): あさげ [あsage] 2006/02/24(金)10:18 ID:oRIBL9vFO携(1/2) AAS
スレ違いなどの場合ならそれで依頼できる。そうじゃなかったら無理かも。
どうしても消したかったら裁判とかで。
39
(2): Omoti ◆rzOmotimAo 2006/02/24(金)10:26 ID:Ct0nOWBH0(2/2) AAS
>>38
外部リンク[html]:info.2ch.net
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの
状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を
妨害していると判断した場合も同様です。

これの引用でいいですか?
40: あさげ [あsage] 2006/02/24(金)10:33 ID:oRIBL9vFO携(2/2) AAS
その理由に合致してるならな。合致してるかは自分で考えなさいな。
41: 音速の案内人 ★ 2006/02/24(金)10:46 ID:???0 AAS
このスレにも相談しに来てる人ですよね?
2chスレ:sec2chd

>>31の行為がスレ趣旨と異なるorスレ進行の妨害にあたるなら
>>39の理由で依頼しても処理される可能性はあるでしょう。
あと、2chの外での事はまったく関知しませんので各サービスの管理者に連絡してください。
42
(1): 削除マシーン ★ 2006/02/26(日)04:51 ID:???0 AAS
>>37>>39
著作権を理由にするなら企業団体扱いの書式で要請板で(通常スレではガイドライン外の理由は受け付けることはありません)

GL5を理由にするのであれば整理板でレス依頼を(匿名可)

なお要請板で依頼するならそれなりのリスクがあります(メルアド記入必須とか、氏名記入の必要ありとか・・・)
43
(1): 2006/04/02(日)14:46 ID:/Y+89a8f0(1/2) AAS
なんで著作権は企業団体扱いになるんですか?
普通は(ブログの内容で対価を得ているのでなければ)
個人、三種、もし対価を得ていれば二種なんじゃないですか?

メールアドレスは、フリーのものもあるし、
大変なことになったら変えれば良いから
それほど晒しても被害はないけど
2chが、匿名でブログを書いているブログの筆者に対して
氏名を晒したくないので仮名で削除に応じてくれませんか?
いいえ、氏名を晒さないと削除に応じません、というのは法的にどうなのかね
一寸裁判になると2chが不利なような
44: 2006/04/02(日)14:49 ID:/Y+89a8f0(2/2) AAS
それにしても削除ガイドラインは
対価が発生していなければ著作権侵害があっても放置します、
ソース不明確な根拠の無い誹謗中傷で企業が風評被害を被っても削除はしません、
と明言しているのに近いと思うんだけど、これも法的にどうなんでしょうね

まあひろゆきに任せておけばいい、というのが良くあるお決まりの結論なんだけど
45: 2006/04/02(日)15:52 ID:8YpWjlP/0(1) AAS
裁判になると、原告は氏名を晒さないといけません
46: 2006/04/02(日)19:33 ID:2sny0orq0(1/2) AAS
通常スレではダメって決まりは無かったような。
47: 2006/04/02(日)19:45 ID:2sny0orq0(2/2) AAS
削除依頼は、依頼者が(侵害されている)権利を持っている者である
事を示さなければならず、そのためには氏名等の必要な情報を
示さなければならない、と総務省は言う。

Web上の著作物なら(あるいはそれ以外のWeb上の案件でも)、
そのページに「ここで依頼しますた」と書いとけば本人性は確認
できるのだろうけど、それを以って「本人確認」とできるだけの
裁量が削除人に与えられているかは知らない。
48: 名無しさんの声 2006/05/02(火)20:51 ID:ZOKGatdh0(1/2) AAS
>>43
1郡、2類、3種の区分は個人情報としての削除対象の際に考慮されるものだよ。

著作権者は明確な裁定となっている例だけれども、削除ガイドラインに該当せず
且つ法律を根據とした削除依頼を行う際は企業団体区分で依頼をするというのは
慣例だな。
つまり、削除ガイドラインに該当しないが法的リスクを伴うものについて裁定等を
円滑に行うために企業団体区分による単独スレは利用されているという話。

だから、企業団体区分の依頼については削除ガイドラインに該当しないものでも
削除されることがある。
逆にその依頼者が主張できる権利に含まれない理由による対象については
省3
49: 名無しさんの声 2006/05/02(火)20:54 ID:ZOKGatdh0(2/2) AAS
1郡、2類、3種の区分は「投稿されている対象」についてのものだが
法人団体の区分は「依頼する人間」についてのものであるという違いに注意が必要だな。
50
(1): 2006/05/02(火)21:29 ID:t6552KB30(1) AAS
著作権で削除依頼するのは、実際は企業しかないというだけで、
51: 2006/06/03(土)01:27 ID:DFlsNYJK0(1) AAS
あかさわ
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s