無人島に一つだけ調味料を持っていくなら? (424レス)
1-

1
(3): 2009/04/27(月)03:22 ID:H6GPO2+H(1) AAS
何を持っていく?
405: 2020/07/23(木)23:57 ID:2h/svIEC(1) AAS
手ぶらで行く
406: 2020/07/28(火)20:22 ID:UNwl871Q(1) AAS
塩コショウでいいだろうな。後悔はしない
407: 2020/09/06(日)00:20 ID:kEwPM6JO(1) AAS
ダイショーの塩胡椒が無敵すぎる
408: 2020/09/06(日)05:56 ID:rvN2ygwl(1/2) AAS
異世界に行くとまずコメを探して、
次に醤油を作ろうと四苦八苦してるな
409: 2020/09/06(日)08:27 ID:vhuegYuD(1) AAS
海水厨がウザい、海水は無しで考えてくれ
410: 2020/09/06(日)11:49 ID:rvN2ygwl(2/2) AAS
それもう島じゃないじゃん
411: 2020/09/08(火)11:05 ID:vl3FlKcn(1) AAS
海水は重油とかで汚染されてる感じで
412: 2020/09/08(火)16:29 ID:qZXq0r45(1) AAS
じゃあ魚は食えないのか
413: 2020/09/11(金)19:05 ID:AGf2vy8z(1) AAS
そんな島、揮発したガスで住めないから調味料持っていくだけ無駄だな
414: 2021/05/05(水)23:27 ID:b6q7J8Kj(1) AAS
CoCo壱のカレー持ってくわ
415: 2022/01/10(月)12:39 ID:nf9B9KNr(1) AAS
「イボキサゴ」は最古の調味料? 貝塚にちなみ縄文グルメ開発へ

貝塚で大量に出土するイボキサゴという巻き貝。出土する貝殻の8割を占めるが、謎が多い。殻の大きさは
2センチ程度で、市埋蔵文化財調査センターの
西野雅人所長は「そのまま食べるのは小さくて手間。単なる食用とは考えにくい」という。西野さんが
20年前から提唱しているのが「最古の調味料」という説。当時、大量生産が難しかった塩の代わりに、
イボキサゴの「出汁(だし)」が使われていたという考えだ。実験では1リットルのだし汁を作るのに
必要な貝は約1キロとされ、このため大量採取と殻の廃棄が行われたと推測する。
外部リンク[html]:www.asahi.com
416: 2022/10/05(水)22:29 ID:L3DnZNSk(1) AAS
ウェイパァー最強!
417: 2023/02/01(水)04:03 ID:Ngoq0RjP(1) AAS
塩コショウが一緒に入ってる奴
418: 2023/03/17(金)22:23 ID:l/YXBtjh(1) AAS
やはりダイショーか
419: 2023/09/23(土)03:04 ID:RRMS7C9+(1) AAS
そんなん言わんといてちょんまげ
420: 2024/02/05(月)20:23 ID:gHFTB8yI(1) AAS
汚染がどうとかは抜きでさ
塩は海水を蒸留する過程で副産物として出来るし旨味やダシは昆布やワカメからとれる
植物が受粉しているならそれを助けるハチなどがいるはず、甘味はそれでいい
うまくいけば養蜂も可能で蜂の子も食える

だとしたら必要なのは香辛料だろう
それもコショウなどを加工前の種として持って行けば現地で増やせる

調味料以外の物に制限がないならニワトリのオスメスをそれなりの数と
ポテトの種芋を持ち込みたい

卵とチキンとポテトがあれば、食はかなり充実するぞ
421: 2024/03/18(月)01:11 ID:9QHh1LdB(1) AAS
塩を海水から作るのはマジ大変
非現実的な事ばっか書いてんなw
422: 2024/05/08(水)03:39 ID:OMkFjXL/(1) AAS
無人島ならメインの調理法は直火焼きだろう
それなら塩胡椒一択
423: 2024/12/05(木)22:41 ID:rhD4pmp6(1) AAS
まあ 強いて言えば鰻タレと山椒
424: 2024/12/06(金)06:51 ID:Js4PMtGs(1) AAS
タレ系なら焼き肉のタレだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.664s*