[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書Pt.19 (869レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601
(1): 2005/08/06(土)22:38 ID:??? AAS
>>599
力学ならともかく電磁気となると結構程度が高くなってしまうのでは。
参考までに物理講義のききどころの力学は一応、かなり早い段階で
最小作用の原理から力学を解説しています。
602
(1): 592 2005/08/06(土)23:00 ID:??? AAS
どうやら聞く場所を間違えたようです。。。
603
(2): 2005/08/06(土)23:40 ID:??? AAS
>>602
ごめんまじごめん
604: 2005/08/07(日)00:13 ID:??? AAS
>>603
詳解物理応用数学演習 共立出版
605: 2005/08/07(日)00:34 ID:??? AAS
そこでグロッソですよ。新刊キター
606: Air4th ◆xWn.OsrdWE 2005/08/07(日)01:02 ID:9hdLFhid(1) AAS
アマゾンでみたけど、グロッソなかなか評判いいみたいだね。
買ってみようかなぁ。
607: [age] 2005/08/07(日)01:06 ID:??? AAS
>>592
佐武一郎『線型代数学』裳華房
とっても厳密な本ですが、どうぞ読んでみてください。
かなりの力が付くはずです。
608
(1): 2005/08/07(日)01:55 ID:??? AAS
>>603が生き恥を晒している。誰か介錯を。
609: 2005/08/07(日)01:57 ID:??? AAS
>>608
( ´_ゝ`)フーン
610: 2005/08/07(日)02:25 ID:??? AAS
ここはジサクジエンなインターネッツですね
611: 2005/08/07(日)02:32 ID:??? AAS
それ以前に>>592はまず現在の自分の知識の程度を書けと。
612
(1): 599 2005/08/07(日)03:36 ID:??? AAS
>>601
とりあえずレスありがd。ききどころシリーズは図書館で読んでみます。
実は「力学と電磁気まとめて」という部分を強調したかったんですが日本語へたくそでスイマセン・・・。
つまり、力学も電磁気も共通の考え方で展開していけるということを強調している本を探しています。
仰られてるように電磁気が入ると程度が高くなるらしいので、解り易く初心者向けといってもある程度のレベルは覚悟してますが、
それでもなるたけ詳しく冗長なくらいに説明してる本なんてないですかね?
最低でも東京大学出版の力学と電磁気学程度の量の説明が欲しいんですが無理ですかね・・・。
613: 2005/08/07(日)04:56 ID:??? AAS
グロッソいいよ。
初学者にはキツいが、数学を駆使してゴリ押ししたい人にはマジおすすめ。
614: 2005/08/07(日)11:00 ID:??? AAS
>>612
正直、調べたわけではないので正確なことは言えませんが、
振動や波動の本を探してみれば、もしかしたら希望の本が
見つかるかもしれませんよ。
615: 2005/08/07(日)23:24 ID:??? AAS
99票目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

みなさん投票よろ

外部リンク[php3]:www.fukkan.com
616: 2005/08/08(月)01:21 ID:5fUHGyb6(1/2) AAS
>>100
どういうことですか?
617: 2005/08/08(月)01:23 ID:??? AAS
図書館でセックルしてたってことでしょ。きっと
618: 2005/08/08(月)07:04 ID:??? AAS
グロッソって何?
619: 2005/08/08(月)07:04 ID:??? AAS
condensedか
620: 2005/08/08(月)09:49 ID:??? AAS
また吉岡か
3分冊とか勘弁してくれ
1-
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*