[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書Pt.19 (869レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623
(1): 2005/08/08(月)13:21 ID:??? AAS
>>621
(サクライ+ディラック)÷2
624: 2005/08/08(月)13:29 ID:??? AAS
つか、グロッソ和訳出でんのね。
吉岡で3冊分けかよwwwwwwwwwwww
625: 2005/08/08(月)14:58 ID:??? AAS
>>623
それでも天才がどう理解してるのか知るのは
面白いというかそそられるものがある(ディラックもですが)
626: 2005/08/08(月)16:39 ID:??? AAS
シュウィンガーは表紙が致命的
627: 2005/08/08(月)21:15 ID:??? AAS
確かにwww
628
(2): 2005/08/08(月)21:28 ID:5fUHGyb6(2/2) AAS
相対性理論 物理入門コース(岩波)っていいですか?
629
(1): 2005/08/08(月)22:30 ID:??? AAS
一冊目としてはいいと思うよ。
630: 2005/08/08(月)23:02 ID:??? AAS
特殊相対論ならちゃんと電磁気学から入ったほうがよくないか?
631: Air4th ◆xWn.OsrdWE 2005/08/09(火)00:49 ID:ekEW4ZEP(1/2) AAS
理論電磁気学とかバコテンとかかなぁ。
632: 2005/08/09(火)01:05 ID:??? AAS
m9(^Д^)氏ね
633: 2005/08/09(火)01:09 ID:??? AAS
>>628
知ってる有名どころの参考書を列挙しているだけのバカがいるみたいだけど、気にすんな。
その本は読んでないけど、同じシリーズの本から察するに>>629の言うとおりだろうね。
俺は岩波基礎物理シリーズの佐藤先生の本で勉強したけど、これも1冊目としてはおすすめ。
634
(2): 2005/08/09(火)01:14 ID:??? AAS
相対論の1冊目に場古典やってほとんど完璧に理解しますたってツワモノっている?
635
(1): 2005/08/09(火)01:25 ID:D5hg6GAG(1/3) AAS
>>628
俺もそれ使ったけど、いい本だよ。

>>634
99%は強がりだろうね。
636: 2005/08/09(火)01:27 ID:??? AAS
>>634-635
奴らしい大風呂敷だなw
637: 2005/08/09(火)01:32 ID:??? AAS
俺がバコテンについて分かっていることは、ランダウの場の古典論の
通称であるということだけ。
638
(1): 冗談では無いですよ。 2005/08/09(火)01:36 ID:??? AAS
場古典は数学が難しすぎる
A4には一生無理な代物。
639: 2005/08/09(火)01:42 ID:??? AAS
>>638
教科書コレクターとしては必要だったんだろw
640: 2005/08/09(火)01:44 ID:??? AAS
ww
集めるのは個人の自由だがここにウン●塗れのA4製レスを貼り付けないで頂きたい
641: 2005/08/09(火)02:02 ID:??? AAS
佐藤先生の本より
入門はシュッツの方が良い
リーマン幾何学に詳しい
前者はあまり詳しくなかった。
642: 2005/08/09(火)02:40 ID:M5xKIR0w(1/2) AAS
A4さんは学部時代に場の古典論を読んでないね。
確実に。
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s