[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書Pt.35 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715
(1): 2009/08/16(日)22:34 ID:??? AAS
独逸・仏蘭西・伊太利亜・露西亜・中国・韓国は自国語OKかな。
716: [age] 2009/08/17(月)07:16 ID:??? AAS
>712
アマリカ国籍あったんだから米人でしょ
717
(2): 2009/08/17(月)13:44 ID:??? AAS
岩波講座「現代物理学の基礎」が、全12巻だったのが第2版で全11巻になってて、
どうやら初版で量子力学が3冊あったのが2冊に減ったみたいなんだけど、
書かれてる項目が減ったの?
718
(1): 2009/08/17(月)13:46 ID:??? AAS
>>715
韓国は理系の大学レベルの教科書は基本的に英語だという話を読んだ事があるが

>>712
JJサクライは日本語で書かれた元原稿があるわけじゃない
最初から英語の原稿しかなくてそれが死後に編集されて英語で最初から出版されたのだから
DiracのやFeynmann-Hibbsのと同じく英語の原書を翻訳したという位置づけになる

数学だと松村の『可換環論』は最初は日本語で書かれ出版されて(共立出版)から英訳されて出た(Cambridge U.P.)が
同じ松村の"Commutative Algebra"は最初から英語で書かれて出版された(Benjamin)。ついでに言えば後の方は日本語には訳されてない。
719: 2009/08/17(月)14:12 ID:??? AAS
可換環論という美しい日本語タイトルを英語に訳してしまうのはなんかもったいないな。
720
(1): 2009/08/17(月)14:57 ID:??? AAS
それをいうなら「スピンはめぐる」という美事なタイトルが英語版では org
721: 2009/08/17(月)15:32 ID:??? AAS
>>717
1冊当たりのページ数が1.5培くらいになっているから内容は減っていないだろう。
細かい部分では削ったり加えたりがあるかもしれないが。
722
(1): 2009/08/17(月)16:06 ID:??? AAS
>>717
あれは確か第1版の量子力学のとある部分が海外の教科書からの無断翻訳だと分かり
第2版では削除・差替えされたんだよ。当然ながら湯川先生は大変にお怒りになったそうだが。
第1版は持ってないんで具体的に比較できんが、第2版の第1巻の序文を読むと、
第1版の第1巻と第2巻を全面改定して第2版の第1巻にしたみたいだね。
第1版の第3巻の内容に関しては単なる改定だけみたいだが。
だから問題個所は第1版の第1+2巻の相当部分という事だ。

どこが削除されたのか、誰がそんな真似をやったのか、興味あるんだったら、どっかの図書室か
図書館で両方の目次や執筆分担を見比べるといいんじゃないの? 
あの講座は大学の物理系の学科の図書室や全学図書館はもちろんの事、
省2
723
(1): 2009/08/17(月)17:24 ID:+2YebVDq(1) AAS
>>720
実は「spin」に「(糸を紡ぐように)長い物語を話す」という意味があるので、
story of spinってのはそれなりに趣のあるタイトルらしいぞ。
724
(1): 2009/08/17(月)18:04 ID:??? AAS
>>718
>韓国は理系の大学レベルの教科書は基本的に英語

母語の教科書がある国はそう多くは無い
725: 2009/08/17(月)21:15 ID:??? AAS
>>723
なるほど〜 つむぎ車が回るのでスピンか。いいこと教えてくれた。
726: 2009/08/18(火)00:22 ID:??? AAS
>>722
そうだったのか。どうも有難う。
先日第1版の3〜5、9〜11を手に入れて、
この本について調べていたら1冊減ってて気になって。。
今度比べてみるわ。
727
(2): 2009/08/18(火)02:14 ID:pxtEnK0w(1/2) AAS
>>724
国に依るんじゃない?
ロシアなんかはかなりあらゆる学術文献を母語に翻訳して揃えているけど
たぶん他の欧州もそれに近いと思う
というか先進国の中では日本は母語の学術文献少ないほうじゃないか?
728
(1): 2009/08/18(火)03:10 ID:??? AAS
>>727
学術文献と一口に言うが、書籍と論文とは別だろう。
書籍、ことに教科書はそれなりにあると思うが、学術論文が日本語で書かれる事は理学部の守備範囲では殆ど皆無と言ってもいいね。
数学なんかは多少はあるみたいだけれど。そもそも総説とか解説とかは別にしてオリジナル論文を日本語で投稿する場が理学系では
ほぼ存在しないでしょう。自然科学は客観的な存在である自然に関する真理探究だから国際的な言語で論文を記述するのが当然だから
日本語による理学系の学術論文が皆無に等しいという現状は当たり前だと思う。
書籍に関しては日本の方がドイツなんかより母語による出版は多いんじゃないの?
まああちらは英語を読むのは別に苦労しないだろうからドイツ語で教科書を出す必要も少ないだろうが。
729: 2009/08/18(火)04:12 ID:??? AAS
いや英語に苦労するかどうかでなくて
国際言語として英語を簡単に認めてしまうか簡単には認めないかの
違いでしょう
簡単に認めてしまう先進国の筆頭が
米に占領された日本でしょう
730: 2009/08/18(火)04:29 ID:??? AAS
>>728
ドイツには住んだこと無いから自信ないけど
ドイツ語の論文はもちろん教科書も多い気がする。フランスやロシアほどじゃ無いけど
ドイツ語の教科書で英訳和訳された名作もの多いからから類推してるだけだけど
731
(4): 2009/08/18(火)08:01 ID:??? AAS
>>727
炭素原子がサッカーボールみたいに球状に結合したのを何と言ったっけ。
あれを理論的に予想した論文が日本の「化学」だったかという雑誌に
日本語で発表されたためノーベル賞の選考に掛からなかった。
732: 2009/08/18(火)08:11 ID:??? AAS
サーカーボール分子団
733: 2009/08/18(火)08:50 ID:??? AAS
ロシアとかドイツとか本場だろう
ランダウを原著から翻訳しようなんて国は
そんなに多くないと思う
734
(1): 2009/08/18(火)11:30 ID:??? AAS
>>731
ああ、確か大沢さんとかいう人の話ね。

日本語で発表したんじゃ日本人以外は誰も知らんわ。
これは物理じゃなくて数学基礎論での話だが、その分野では元から世界的に高名なフランスの研究者が
モノグラフを英語で書いたんだが、その前書きに「200年前ならこの本はラテン語で書かれたが
現代なので英語で書かれる」という趣旨の言葉をわざわざ書いてある。
ついでに言えばそのフランスの研究者の話す英語は強烈な訛りでラテン語系の単語の発音などはフランス語のままだ。

戦後も英語を用いずに母語で学術文献を出し続けてる国としてはドイツなんかよりもフランスの方が上だと思うが
そのフランスでさえ上のようなのが実情という事だろう。まして、戦前に理学系の学術研究で世界トップレベルに達していたわけでもない
(ドイツは物理、数学、化学で各々の分野の歴史に名前を残す幾多の研究者を輩出しトップ水準だった)日本が
省12
1-
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s