竹内糞 さんのスレ (619レス)
1-

367
(1): 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:94tCLldz(3/5) AAS
(p.29)実に色々な個人的かつ筋違いな私怨を抱く人々を理系バカ文系バカと断定する一方、
次の三人を【現代に生きる天才】として高く評価。

      養老孟司・茂木健一郎・北野 大(ビートたけしの実兄)
368: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:94tCLldz(4/5) AAS
【竹内 薫を読む】《熱とはなんだろう》編

外部リンク:www.amazon.co.jp

新たにコメントする要を感じない。ここにある「牛若丸」氏のレヴューが
全てを物語ってくれているように思う。

一方でとても気になるのが、「島守子 "asuka"」氏によるレヴューの文体。

これってタケウチ本人なんじゃねーの?それともタケウチ夫人@ヨガ行者?
369: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:94tCLldz(5/5) AAS
つらつら考えるに、何故タケウチの著書をめくると異常なまでに不快感がこみ上げてくるのか
というと、結局要するに、

  (悪い意味・ダメな意味での)2ちゃんねる みてぇ
  それも チラシの裏に書いてろよ、な な非常に個人的な日記

だからなのだという結論に至る。そりゃ2ちゃんねるのスレッドを身銭切って買わされりゃ
「金返せ!俺が無駄にした時間を返せ!」ってならぁな。
370: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
村山さんや大栗さんが新書やブルーバックスを書く時代に
ドロップアウトした竹内の本を選ぶ意味は全く無いな。
371: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:M0dsw9ae(1) AAS
番外編:【竹内 さなみ を読む】実妹の 竹内さなみ で、翻訳した本を検索すると…、

「面白いんだけど、日本語訳の???のところがいくつかあって違和感があり読みにくい」
「この作品自体はおもしろいのでしょうが、翻訳が...」
「会話の翻訳がちょっと不自然で白ける」

「読み進める上で引っかかる部分が多々」
「日本語訳の失敗(漢字変換のミスや、日本語表現がおかしいところが多かった)」

「残念なのが訳者に大きな問題がある点」

「知識が無いことによる不適当な訳語、直訳調で読みにくい文章」
省7
372: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
目子筋舐太郎 さんのスレ
373
(2): 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:hRBlJTeo(1) AAS
>>351
【ルネッサンス人】(自称)であるタケウチの華麗なる経歴を傍から見ると、

(START)【必ず仕事の手を抜く】→【周囲から浮く】→【どうしても超えられない壁にぶつかる】
→【その分野の才能が欠落していることに薄々気づいてはいる】→【イヤになって職場放棄・現場放棄】
→【ほぼ正反対の異分野に逃げる】→【その際、失敗の原因を自らに見出すことなく、必ず誰か他人のせいにする】
→(GO TO START)

の無限ループにハマったまんまの、挫折に次ぐ挫折の連続人生にしか見えないんだが、
これをもって本当に【ルネッサンス的な生き方】だと思い込んでいるのか?
374
(2): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
なんか竹内の本をいっぱい読んでるディープなファンがこのスレにいるみたいだねw
俺なんか監修に竹内の名が入ってるだけでブライアングリーンの本を買えずにいるのに。
375: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sij0th+6(1/2) AAS
>>360
>教養学科卒の方は科学史・科学哲学専攻となっている
っかしーなー…私のただの記憶違いにすぎないのかもしれないけどー、
なーんかサイショに聞いてたハナシと全っ然違うんですけどー。
最初期('95年頃)の著書の中では、

「…物理学を深く学んだ結果、それに限界を感じ、さらなる真理探究の野望に燃え
【あえて】(約束されていた出世コースを自ら棒に振ってまで、というニュアンス)
科学哲学に転向、…」(大意)

みたいなことが間違いなく書いてあったと思う。「へー、そらまたこいつは何て凄い熱血漢なんだろう!だなー」って
印象を強く受けた記憶が。(私の記憶違いだったら実にすまん。現在調査中だ>竹内 薫センセエ)
376: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sij0th+6(2/2) AAS
>>374
原書取り寄せればそれでおk。
【監修者】不快なタケウチの毎度の恨みつらみ節(下巻にやっぱりあったw)を
読まされずに済む。
377: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
うる星めこすじ
378: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
こんな程度のがゴミ本出すくらいなら
全国の優秀な学生たちに本を書かせてやりたい
379: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
君が書かせてやれ。
漫画家志望や、雑誌記者志望の若者でもデビューに苦労してるのに
優秀な研究者が出版社に営業かけるのは大変だろう。
君が窓口になれば喜ばれるぞ。
380: 2013/09/02(月)00:27 ID:6W/TBbxn(1/2) AAS
>>373
しかしタケウチはいったい【ルネサンス人】をいったいどおゆう意味で
使用(自称)しているんだろう?

もしかして【理系バカ】でも【文系バカ】でもない、
理系and文系その他の分野を横断的に習得して
身に着けているオールラウンドプレイアって定義?
381: 2013/09/02(月)00:37 ID:6W/TBbxn(2/2) AAS
>>367
是非ともこの【超天才】群の中に、

 ドクター中松 とか コンノケンイチ とか 江原啓之 とか
 大川隆法 とか 早坂=第五の力=秀雄 とか 森野正春 

辺りもお仲間として入れておくべきだと確信する。
382
(1): 2013/09/04(水)07:57 ID:aQ35KQHl(1/2) AAS
【Publish or Perish】タケウチは最初期の著作の中で、この問題…下手な論文、数撃ちゃ当たる、
ではないが、とにかく論文の数だけで研究者が評価されがちな現状を憂いていた。当時はまだタケ
ウチのことを「まったくの無名だが、きっと良質な論文を数多くNature等に投稿している、新進気
鋭の将来有望な研究者の卵なんだろうなぁ…」という大きな誤解をしていたので、「ああ、この人
は真剣に物理の未来を心配しているんだなぁ」と、これまた大きな錯覚をしていた。…が、しばらく
して、タケウチの書いた論文などたった一本(+α)のみしかなく、それもすぐに否定されたいわ
ゆる屑paperであると知らされた時に、自分は何て詐欺に会いやすい人間なんだろうと嘆いたのも
今は昔。

#そして、とても興味深いことに、ほぼまったく同じ主張を 池田清彦 がやっぱりしている。
383: 2013/09/04(水)09:08 ID:aQ35KQHl(2/2) AAS
しかし思うんだが、少なくとも、論文出さない(出せない)純・【理論】系の研究者なんて
外野からどれほど高尚な学会批判やった所で、やっぱりただの落ちこぼれ以外の何者でもない
としか思えないんですが、今いったいどうお考えなのですか?>竹内 薫センセエ

【実験】系の人にしたって似たようなもんでしょう?
384: 2013/09/06(金)01:32 ID:XFRbsHjV(1/2) AAS
>>374
そういえば、タケウチの著作を読むどころか、手にすることすらしなくなったのは
いつ頃からだろう?最初タケウチに抱いたイメージは、
《まともな物理学者っぽいのに、トンデモさんたちを優しくたしなめる危篤な良人物》
であったのが、それがほどなくして《竹内 薫【が】オカシイ》へと変化を始め、それが
《竹内 薫【は】オカシイ》に確定するのに時間はかからなかった。

#助詞の変化に注意w
385: 2013/09/06(金)01:38 ID:XFRbsHjV(2/2) AAS
>>382
これって「決して何らかの不可避な事情によるのではなく、ただ単に本人が怠惰であることの
せいで年収十万円しかなくて結婚できないひと」が、結婚相手の男を、年収一千万以下は論外、
のような条件で限定する世の女性の風潮を、何とも嘆かわしいことだと憂いてる貧乏人と大差
ないではないか?という印象を抱くのは果たして間違っているのでしょうか?
386
(1): 2013/09/08(日)23:05 ID:fKq+nyUG(1) AAS
教えて!東大のシステムに詳しい人!!:まず文一に入って、そっからダイレクトに
物理学科にモグり込む、なんていう「学士入学」は不可能なんでしょうか?
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s