[過去ログ] 電磁気 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
263(4): 2014/01/13(月)22:15 ID:??? AAS
円盤状磁石と、円盤状磁石の中心を一端としてその上を時計の針のように回転する1本の導線があるとします。
?円盤状磁石を固定して、導線を時計の針のように回転させると
導線にはローレンツ力によって起電力が発生することが知られています。
?逆に円盤状磁石をレコードのように回転させて、導線は回転させない場合には起電力は発生しないことが知られています。
相対的には?と?は同じ結果をもたらしてもいいように思えるのですが、そうはならないことが知られています。
これはどう考えたらいいでしょうか。
264(1): 2014/02/23(日)21:19 ID:??? AAS
>>263
磁場は物質として存在しているわけではないから
磁石を回転させても生じる磁場は変わらない
265(1): 2014/04/25(金)15:59 ID:??? AAS
.sc に書いたが、こちらに転載。
>>263
?は?と同じではない。
起電力がみられる ? の状態を、磁石が回転して見える様に回転系に乗って
いる状態で見れば起電力消えていない。
この場合は磁石にくっついて磁場が動いている様に見えるが、そうはいわない。
省2
283(2): 2014/04/28(月)01:19 ID:??? AAS
>>282
>>271 で ?と?が同じになるわけないと言ったのは、>>263 の
>?円盤状磁石を固定して、導線を時計の針のように回転させると
導線にはローレンツ力によって起電力が発生することが知られています。
>?逆に円盤状磁石をレコードのように回転させて、導線は回転させない場合には起電力は発生しないことが知られています。
に対して述べたもの。
>>272 の
?円盤状磁石の中心に立ってだだ向きを変えるだけの観測者
が、導線を動かしていると云うつもりなら、上の ? と同じだ。
省4
286(1): 2014/04/28(月)02:22 ID:??? AAS
ええと、>>283≠>>284=>>281ですか?
>>284
「こいつ」って誰でしょう?
ちなみに僕は>>263と>>272は問題提起の内容として別物と考えています。
同じ?、?を使ってしまったのは失敗だったと思っています。
今からでも
(A)円盤状磁石の中心に立ってだだ向きを変えるだけの観測者
(B)導線上の一点に立って導線と共に移動する観測者
に変えましょうか?
>>285
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s