[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:31:24.05 ID:WXOHj1iv よい近似である. っていったほうがいい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/112
113: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 23:31:07.30 ID:61KUT/Tv クォーク組成がどうやって決定されてるか教えてください _ _ 具体的にはπ0=|uu>-|dd>ですけど、なんで差なんでしょう和じゃダメなんでしょうか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/113
114: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 00:01:33.86 ID:??? >>113 対称性 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/114
115: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/08(木) 00:06:08.11 ID:nhpapjyp >>114 ごめんなさい、何の対称性ですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/115
116: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/08(木) 00:16:36.63 ID:gl2VYX71 >>113 wikiにπ0はクォーク組成が解っていないと書いてあった。 自分もずっと、π0とかの、分母にルートが入ったあの組成は何? とずっと疑問だったのだが、そういうことだったのね。 >>114 私も疑問、解っていないのに何の対称性なの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/116
117: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/08(木) 00:38:05.50 ID:eVeTW1DR >>116 >wikiにπ0はクォーク組成が解っていないと書いてあった。 wikiを編集してるのはアフォな部外者クンです。信じるとあふぉが移るぞ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/117
118: 苫米地英人 ◆ECy5ixFZ7w [sage] 2011/09/08(木) 01:41:02.24 ID:??? 宇宙空間にお店はあるのでしょうか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/118
119: 苫米地英人 ◆ECy5ixFZ7w [sage] 2011/09/08(木) 01:45:52.34 ID:??? ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/119
120: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 06:07:16.24 ID:??? >>117 アフォ部外者より賢いキミが説明してくれたまえ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/120
121: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 06:27:03.89 ID:??? 目アフォ耳アフォを笑う http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/121
122: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 06:28:10.85 ID:??? 目アフォ鼻アフォを笑う http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/122
123: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 07:52:06.51 ID:??? 物理初学者です。高認試験の問題です。 容器中に体積0.010m^3温度300Kの気体が封入されている。 ニクロム線に50Vの電圧を加えて2.0分間電流を流した。発生したジュール熱が2100Jのとき、ニクロム線に流れていた電流は何Aであったか。 答えは0.35となっていましたが、なぜこのような数値が導き出せるのかわかりませんでした。 抵抗の値さえわかれば答えを導きだせそうに参考書には書いてあるんですが、抵抗も電流もわからないと私にはどうやって 答えを導きだすか理解できませんでした。 お知恵をお菓子くださいm(_ _)m http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/123
124: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:13:14.64 ID:??? 相対性理論について 亜高速ロケットの中の人ってたとえば地上の人の2年間の間に10年分の年取ったりするの? 時間が引き延ばされるってそういうことじゃないの? それとも人体には地上の時間が反映されるなんて都合のいいことが起こってくれんの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/124
125: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:28:35.29 ID:??? >亜高速ロケットの中の人ってたとえば地上の人の2年間の間に10年分の年取ったりするの? いいえ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/125
126: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:40:48.12 ID:??? >>125 そうなん? つかロケットの中の人の体感としてどうなるのかさっぱり想像が出来ないんすけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/126
127: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:49:39.16 ID:??? >>123 > 容器中に体積0.010m^3温度300Kの気体が封入されている。 ここの数値はまったく考慮不要。「熱するための気体が入ってる」だけのこと。 > ニクロム線に50Vの電圧を加えて2.0分間電流を流した。発生したジュール熱が2100Jのとき、ニクロム線に流れていた電流は何Aであったか。 仕事率=電力は2100J/120=17.5W よって電流は17.5W/50V=0.35A http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/127
128: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:53:08.09 ID:??? >>123 この問題で抵抗の値を求めるのは遠回り 抵抗に電流を流した時に発生する熱量の式が教科書に書いてあるはずだから、 まず探してみること >>124 ロケットの中の人から見たら、自分が10歳年取ってるのに地上の人が2歳しか年取ってないように見えるだろうねえ もちろん、地上からロケットをみても、自分が10歳年取ってるのにロケットでは2歳しか年取ってないように見えるけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/128
129: 125 [sage] 2011/09/08(木) 08:57:10.14 ID:??? >>127 感謝します ようするにJとWは同じものなんですね。ここがわからなくて困惑していました。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/129
130: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 09:05:14.99 ID:??? W=J/s http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/130
131: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 09:16:03.04 ID:??? >>126 体感に別段変化はありません 宇宙ステーションの中やスペースシャトルの中と同じようなものでしょう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 870 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s