[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(2): 124 2011/09/08(木)10:00 ID:??? AAS
>>128
やっぱそうなん?ていうことはさ
数万光年先の場所でも光速でいくと時間が縮むから2年とかでたどり着くみたいな話があるけど眉唾というか、
あくまで地上の観測者から見ての話で、光速移動してる人間は白骨どころじゃない状況でしかたどり着けない?
133
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:13 ID:NrDRTIEO(1/53) AAS
光速度越えているけど、ま、いいか

体感時間が2年なら中の人は2年歳取っていて、
外の人はもっと歳取っているという話らしいよ
134: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:20 ID:NrDRTIEO(2/53) AAS
>>128

時間の伸び縮みの意味がどうあるの?それ
135
(1): 2011/09/08(木)10:24 ID:??? AAS
>>132,133
バカぞろいだな
136: 2011/09/08(木)10:33 ID:??? AAS
>>132
>>128をどう読んだらそんな結論になるんだ
137
(1): 2011/09/08(木)10:33 ID:??? AAS
>>135
バカのあんたがその大将w
138
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:34 ID:NrDRTIEO(3/53) AAS
相対論者が嫌いな絶対時間が流れていることになるんじゃないの?

地上10年ロケット2年のとき
ロケット10年地上2年だろ

体感10年という絶対時間じゃないの?なにそれ?

地上10年ロケット2年のとき
ロケット2年地上10年

双子のパラドックスからこうなるだろ
139: 2011/09/08(木)10:35 ID:??? AAS
浦島効果は原理上可能
玉手箱効果は原理上不可能
140: 2011/09/08(木)10:37 ID:??? AAS
玉手箱効果はテロメア操作で可能
141
(1): 2011/09/08(木)10:38 ID:??? AAS
>>137
光速に近づけば出発地と目的地の距離が縮むので超光速にはならん。
それだけのこと。
142
(1): 2011/09/08(木)10:39 ID:??? AAS
>>138
>地上10年ロケット2年のとき
>ロケット10年地上2年だろ
なぜこれから
>体感10年という絶対時間じゃないの?
ということになるのかさっぱりわからん。

>地上10年ロケット2年のとき
>ロケット2年地上10年
>双子のパラドックスからこうなるだろ
お前の脳内相対論でどうなるかなどしったことではない
143
(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:42 ID:NrDRTIEO(4/53) AAS
>数万光年先の場所でも光速でいくと時間が縮むから2年とかでたどり着くみたいな話

これ、超光速だろ

>地上10年ロケット2年のとき
>ロケット10年地上2年だろ
>なぜこれから
>体感10年という絶対時間じゃないの?
>ということになるのかさっぱりわからん

双方の体感時間がお互いに10年で絶対だろ
144: 2011/09/08(木)10:44 ID:??? AAS
>>142
>お前の脳内相対論でどうなるかなどしったことではない
としか、そりゃ今となってはもう言えないよな。w
145
(1): 2011/09/08(木)10:47 ID:??? AAS
>>143
>これ、超光速だろ
>>141読め
146
(1): 2011/09/08(木)10:49 ID:??? AAS
>>143
>双方の体感時間がお互いに10年で絶対だろ
体感時間というのが固有時間のことであればお互いに10年になるのは当たり前だが、
これはいわゆる絶対時間とは別の話
147
(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:55 ID:NrDRTIEO(5/53) AAS
>>145
10000/2=5000
1/5000に縮むとは思えないけど?
光速で数万年かかるのになんで亜光速で2年でいけるの?
>>146
あなたの言う固有時間と絶対時間はどう違うのかさっぱり?
148: 2011/09/08(木)11:07 ID:??? AAS
>>115
アイソスピン
149: 2011/09/08(木)11:09 ID:??? AAS
相対性理論をダシにして「荒らし」を遂行する粘着メコ爺
150
(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:10 ID:NrDRTIEO(6/53) AAS
固有時間で見る双子のパラドックス
O:二人が出発A:二人が再会(静止時間でt0)
τ=∫0→t0√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t0:v(t)=0でτ=t0で最大

>体感時間というのが固有時間のことであればお互いに10年になるのは当たり前
www
151
(1): 2011/09/08(木)11:11 ID:??? AAS
>>147
地球から光速の0.99999999%の速度で一万光年先を目指して宇宙船が飛び立ったとする
到着するのは地球の人からすると約一万年後、宇宙船の中の人からすると1.4年後
1-
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s