[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/10(土)19:50 ID:??? AAS
新日本海フェリーで働いてる奴ってここに居るの?
居たら教えてくれ。
396
(4): 2011/09/10(土)19:50 ID:??? AAS
>>391
意味的に明らかなのは自明としか言いようがないのは分かりますが…

>>392
確かにそうなってる見たいですが何故か納得できません…。
感覚的なものなんだろうけどしっくり来ない

<x|φ>=φ(x)と書くと左辺は状態ベクトルの内積なのに、右辺は波動関数になってるからなんだろうけど
397: 2011/09/10(土)20:07 ID:??? AAS
>>396
A=Bを証明するにはAとB各々の定義が必要なのだが
398: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/10(土)20:07 ID:??? AAS
>>396
凄い理論を教えてやろうか?
399
(1): 2011/09/10(土)20:08 ID:??? AAS
>>396
だから、あるベクトル v が基底 {e_i}の線型結合
v = Σ c_i e_i
で表される時、その係数は内積
c_j = v・e_j
で与えられるでしょ

状態ベクトルの世界から波動関数の世界に移って議論するってことは、
有限次元線型代数に対応させるとベクトル空間Vから基底を一組選んでC^nに移って議論するってこと
もちろん、C^nの方が具体的な計算はしやすい一方、
基底に依存しない一般論やりたければ抽象的なVのまま考えた方がいい
400
(1): 2011/09/10(土)20:13 ID:??? AAS
>>396
xをひとつ固定して考えれば、<x|φ> はただの数(複素数)
ここでxを実数全体で動かせば、R→Cの関数ができあがる(R=実数、C=複素数)。
401: 2011/09/10(土)20:15 ID:??? AAS
f(x)は写像fそのものとも見れるしfでxを写した数とも見れるみたいな話か
402: 2011/09/10(土)20:16 ID:??? AAS
>>399
>>400
わざわざご丁寧にありがとうございます。
納得がいきました
403: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/10(土)20:19 ID:??? AAS
ウサイン・ボルト選手が東京大学に入学する可能性はあるのでしょうか?
404
(1): 2011/09/10(土)20:26 ID:??? AAS
体重65キロ、斜面の角度27度
長さ60メートルのデコボコでない綺麗に真っ直ぐのカチコチの雪の上を
ボブスレーみたいな乗り物で滑ったら
最高速度が何キロでるかわかる人いませんか
それで最高速度のまま体は足が前側の向きで地面と平行な状態で左足だけをコンクリートの壁に
ぶつけたら瞬間にして大体何キロの不可がかかるのか
大体でいいんでわかる人いたら教えてください。
405
(2): 2011/09/10(土)20:42 ID:??? AAS
初速度0とすればだいたい20キロくらい

5〜7階から飛び降りた程度の速度
406
(2): 2011/09/10(土)23:37 ID:??? AAS
>>404
23m/s=83km/hくらい。
>>405
後半の指摘は正しいから、単位でも間違えたか?
407: 2011/09/11(日)00:04 ID:??? AAS
>>406
うわー恥ずかしい…

おっしゃる通りでm/sでしたね
408
(1): 2011/09/11(日)00:46 ID:7Q6LvxP2(1/4) AAS
高校生クイズで、宇宙の大きさは?という問題が出て答えが
9.1×10^78m^3だったのですが、これっておかしくないですか?
409
(1): 2011/09/11(日)00:49 ID:??? AAS
>>408
(4/3)*π*(137億光年)^3 でぐぐるとそんな数が出る
410
(2): 2011/09/11(日)01:06 ID:7Q6LvxP2(2/4) AAS
>409

1.宇宙が球形かどうか判らない
2.137億年間、均一に光速で膨張している訳ではない
3.大きさを聞いているのに、回答が体積
411
(2): 2011/09/11(日)01:07 ID:??? AAS
物理Tと数学TAUBはリンクするところがありますか
412: 2011/09/11(日)01:12 ID:??? AAS
>>410
> 3.大きさを聞いているのに、回答が体積
「大きさ」の定義は?
413
(2): 2011/09/11(日)01:16 ID:7Q6LvxP2(3/4) AAS
>413
そこです。
問題文では定義していないでしょ。
414
(3): 2011/09/11(日)01:19 ID:??? AAS
>>410
1.点から始まってそれが広がればおよそ球形
2.光速度不変
3.容れ物の大きさといったら普通体積かな?容積というか

>>411
I, IIの変数を用いた計算は物理でも多用される
ていうか高校レベルの数学は応用はともかく基礎は出来ないと恥ずかしい
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s