[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: 2011/09/14(水)11:18 ID:2+Uw6jHA(4/5) AAS
小学校の時、コイル磁石に巻かなかった それが基本だ
853: 2011/09/14(水)15:21 ID:2+Uw6jHA(5/5) AAS
>>850 東北大学で完成
854: 2011/09/14(水)16:15 ID:dM3vEDFu(1) AAS
youtubeには色々なUFO動画がアップされてますが、鮮明でフェイク臭の薄いものには、
なぜかUFO本体にグルグル回る小さい物体が対になっています。
これは常に回っているので、UFOが浮かんでいたりする為には必要なものだと思いました。
そこで質問です。

大きな体重計の上でぐるぐる回ったら体重計の計測上の体重は減りますか?

具体的な質問にしますと、
体重百kgの百貫デブがいるとします。両手に10kgのハンマーを持って、体重計の上に乗ります。
この時点で体重計は110kgを指します。
で、ハンマー投げの要領でぐるぐる回ります。百貫デブが体重計から足を離さない時限定で、
体重計が110kg以下になるのはどのような場合ですか?
855: 2011/09/14(水)16:24 ID:ffeB5DUz(1) AAS
てすと
856
(1): ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)17:15 ID:??? AAS
無限大の空間に無限大の物体が居ると、どんな感じになるのでしょうか?
例えば、動いた時とか。そもそも動けるのかなぁ?
857: 2011/09/14(水)17:59 ID:??? AAS
質問なのですが

宇宙の加速度膨張が事実だとして、それはダークマターなどではなく
文字通りただの加速度による現象なのではないのでしょうか?
858: 2011/09/14(水)18:05 ID:Vn4vsilC(2/2) AAS
百貫は 375kg
10kg のハンマーを両手に持つと合計 20kg

395kg の衛星が地球から受ける重力は、その衛星の自転速度とは関係がないが
ハンマーを放り上げようと加速したり、やっぱりやめようとハンマーを減速している間は体重計は 395kg 以外を指す

ちなみにフリスビーの飛距離が異様に伸びるのは空気抵抗による現象
859: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)18:48 ID:??? AAS
誰かいい加減無視しないで>>856の質問に答えろ。
860: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)18:52 ID:??? AAS
池田信夫さんは神様なのでしょうか?
861
(2): 2011/09/14(水)19:28 ID:??? AAS
非慣性形では運動の第一法則が成り立たないと電車の例で説明されていたのですが、
止まっている電車内にボールがあり、突然電車が発車(加速)したらボールが動き出す。
これは、ボールには力が加わっていないのにボールが運動したことになるので、第一法則が成り立たない。

と説明されていたのですが、ボールに摩擦力が加えられて、ボールが動き出したとは考えられないのですか?
862: 2011/09/14(水)19:37 ID:??? AAS
>>861
電車が突然動き出す系で見たらその通り
一方で電車と共に動く系では電車は動いていないからボールが勝手に動いたように見える
863: 2011/09/14(水)19:38 ID:??? AAS
>>861
電車に対して静止した系で考えているんだから、摩擦力はむしろボールの動きを妨げるようにはたらく。
864: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)20:09 ID:??? AAS
東京大学とAKB48はどっちの方が影響力があるのでしょうか?
865: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)20:12 ID:??? AAS
学界と産業界はどっちの方が権力が強いのでしょうか?
866: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)20:47 ID:??? AAS
ブライアン・ショウ選手とアラン・カラエフ選手が腕相撲で勝負をしたら、どっちが勝つのでしょうか?
867: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)20:58 ID:??? AAS
ワールド・ストロンゲストマンコンテストで15連覇するのと、
フィールズ賞を15回受賞するのだと、
どっちの方が凄いのでしょうか?
868
(6): 2011/09/14(水)20:59 ID:??? AAS
船の推進方法についての質問

スクリューで航行する船があるとする。
船はスクリューの作用によって水中で後方に水を押しのけて進む。
ここで,同じスクリューにダクトを付けて空中に水を放出するような船を作ったとする。
この場合,水中で水を押しのけるよりも抵抗の少ない空中に水を放出したほうが船はより高速に進みそうなものだがそんな船は現実には何処にもない。
という事はそんなことをやっても無駄ってことなんだろうけど,何故だ?
教えてくれ。
869: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/14(水)21:04 ID:??? AAS
>>868
ヒント:垂直抗力
870: 2011/09/14(水)21:05 ID:??? AAS
とりあえず空中まで持ち上げるための位置エネルギー分が無駄
871: 2011/09/14(水)21:06 ID:??? AAS
>>868
スクリューの掻いた水が周りの水を押すから、実際にスクリューの掻いた水の質量より多くの質量が関与する。
ヘリコプターの地面効果に似ている。
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s