[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 21:34:35.14 ID:??? 掛け算演算子になるかってことを聞いてるんじゃないの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/97
98: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 21:43:10.77 ID:??? 質問 すまんいいオッサンがすごく低レベルなんだが アルミのBB弾とアルミのパチンコ玉を同時に水槽に入れたら どっちが速く沈む?同じ? 別にアルミである必要もなけりゃサイズもなんでもいいんだけど 同比重のサイズ違い(重さ違い)で沈降速度って変わるんだっけ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/98
99: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 21:48:55.02 ID:??? >>98 空気中を直径1mmの水滴と、直径0.1mmの水滴が落ちる場合、 どっちが速く落下する? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/99
100: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:00:13.85 ID:ljZ7tUew >>99 はい! 直径1mの水滴だと思います。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/100
101: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:03:01.78 ID:??? 直径1mの水滴は空気抵抗ですぐ分解する。 1気圧下では直径5,6mmがサイズの上限。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/101
102: 98 [sage] 2011/09/07(水) 22:03:17.32 ID:??? >>99 空気抵抗により0.1mmの方が速い、でいいんだっけ? そうすっと水でも同じってこと? でも水滴は下面が潰されて球体を保たないよね、だから落下速度に差が出るんでしょ? 金属の球体でも同じなの? つーかもったいぶらずに教えてくれw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/102
103: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:03:52.08 ID:zObOpe3W そういえばね、 かつて直径100kmの水隕石が落下して地球は水の惑星になったんだよ。 知ってた? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/103
104: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:06:18.11 ID:ljZ7tUew >>103 >水隕石 水玉 だろ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/104
105: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:06:53.27 ID:zObOpe3W うん?直径100kmじゃあぜんぜんたらないかな? じゃあ直径10000kmにするか。 ^^; http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/105
106: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:07:46.68 ID:??? >>102 直径が大きいアルミ球が先に沈む。 言わせんな恥ずかしい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/106
107: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:11:58.60 ID:??? >>102 同速度なら抵抗は 断面積∝長さ^2 に比例して、かかる重力は 体積∝長さ^3 に比例する http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/107
108: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:13:30.73 ID:??? >>102 表面積(=空気抵抗)は球の半径の2乗に比例。体積(=重量)は3乗に比例。 だから、大きい方が重量/空気抵抗が大きくなり早く沈むんじゃないかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/108
109: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:14:34.86 ID:ljZ7tUew 無駄な抵抗には2種類あるっぽいね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/109
110: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:16:51.10 ID:??? 計算すればよくね ma=mg-k*v-k*|v|*v/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/110
111: 98 [sage] 2011/09/07(水) 22:29:17.49 ID:??? >>106-108 サンクス http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/111
112: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 22:31:24.05 ID:WXOHj1iv よい近似である. っていったほうがいい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/112
113: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/07(水) 23:31:07.30 ID:61KUT/Tv クォーク組成がどうやって決定されてるか教えてください _ _ 具体的にはπ0=|uu>-|dd>ですけど、なんで差なんでしょう和じゃダメなんでしょうか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/113
114: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 00:01:33.86 ID:??? >>113 対称性 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/114
115: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/08(木) 00:06:08.11 ID:nhpapjyp >>114 ごめんなさい、何の対称性ですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/115
116: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2011/09/08(木) 00:16:36.63 ID:gl2VYX71 >>113 wikiにπ0はクォーク組成が解っていないと書いてあった。 自分もずっと、π0とかの、分母にルートが入ったあの組成は何? とずっと疑問だったのだが、そういうことだったのね。 >>114 私も疑問、解っていないのに何の対称性なの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/sci/1315282507/116
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 885 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s