[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20(1): 2011/09/06(火)23:35:48.32 ID:??? AAS
なんで↑コイツとバカナスって入れ替わり出てくるの?
102(3): 98 2011/09/07(水)22:03:17.32 ID:??? AAS
>>99
空気抵抗により0.1mmの方が速い、でいいんだっけ?
そうすっと水でも同じってこと?
でも水滴は下面が潰されて球体を保たないよね、だから落下速度に差が出るんでしょ?
金属の球体でも同じなの?
つーかもったいぶらずに教えてくれw
138(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:34:08.32 ID:NrDRTIEO(3/53) AAS
相対論者が嫌いな絶対時間が流れていることになるんじゃないの?
地上10年ロケット2年のとき
ロケット10年地上2年だろ
体感10年という絶対時間じゃないの?なにそれ?
地上10年ロケット2年のとき
ロケット2年地上10年
双子のパラドックスからこうなるだろ
211(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)14:07:39.32 ID:NrDRTIEO(25/53) AAS
vAB=1/2c
τAB=0.866t
vAC=√(13/36)c
τAC=0.799t
vBC=√(10/36)c
τBC=0.850t
B,Cはお互いにτBC=0.850t遅れているのに
Aから見たらτAB=0.866t,τAC=0.799t
なんだが
362: 2011/09/10(土)01:42:36.32 ID:??? AAS
>>359
読みやすいほうだと思うよ
419: 2011/09/11(日)01:53:56.32 ID:7Q6LvxP2(4/4) AAS
>414
インフレーションは?
また、現在でも観測可能域外(観測可能域以遠というべきか)では
光速を越えて膨張している可能性もあるのでは?
424: 2011/09/11(日)04:55:03.32 ID:??? AAS
外部リンク:m.wolframalpha.com
576: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)04:34:55.32 ID:??? AAS
楽しかった記憶までもが消えてしまうのはかなり残念なんだけど、
嫌な記憶を完全に消去するためには仕方のないことなのかもしれない。
626: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)17:03:01.32 ID:??? AAS
>>625
体重1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000t
の超巨漢力士が、超怒り狂って超全力で超暴れ回ったらどうなるのでしょうか?
662(1): 2011/09/12(月)22:01:08.32 ID:??? AAS
>>659
そりゃロケットほどの近さでも、空間膨張の影響で超微弱に波長は伸びるでしょ。
でも、現在の技術じゃ検出不可能じゃね?
775: 2011/09/13(火)14:39:38.32 ID:??? AAS
下らない話はよそでやってくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s