[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(1): 10 2011/09/06(火)20:24:54.44 ID:??? AAS
>>11
回答ありがとうございます
相対風とは、この場合球から見た風の相対速度ということでよろしいですか?

つまり
V:風の速度
vx:球の水平方向の速度
1/2*ρ*(V-vx)^2*S*C
となるんでしょうか。
161: 2011/09/08(木)11:27:23.44 ID:aRChz3dw(1) AAS
XXXに刃物、アフォに数式
261: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)20:42:04.44 ID:NrDRTIEO(41/53) AAS
>>256
多くてもかまわんだろ?
361: バラク・オバマ ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/10(土)00:08:56.44 ID:??? AAS
私は天才です。
381: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/10(土)15:22:51.44 ID:??? AAS
あるなら
399
(1): 2011/09/10(土)20:08:51.44 ID:??? AAS
>>396
だから、あるベクトル v が基底 {e_i}の線型結合
v = Σ c_i e_i
で表される時、その係数は内積
c_j = v・e_j
で与えられるでしょ

状態ベクトルの世界から波動関数の世界に移って議論するってことは、
有限次元線型代数に対応させるとベクトル空間Vから基底を一組選んでC^nに移って議論するってこと
もちろん、C^nの方が具体的な計算はしやすい一方、
基底に依存しない一般論やりたければ抽象的なVのまま考えた方がいい
427
(1): 2011/09/11(日)09:12:14.44 ID:??? AAS
検証不可能なことを問われてもな
428: 2011/09/11(日)09:16:01.44 ID:??? AAS
宇宙は無限だ。
無限−1=無限
無限+1=無限
要するに、無限の多きさの宇宙において保存則なんて意味がない。
446
(1): 2011/09/11(日)11:40:03.44 ID:??? AAS
>>441
原子核内は、核力を関知しない電子にとっては、すかすかの空間なのだ。
原子核内に電子が入れない理由は全くない。確率の問題だ。
S軌道以外では非常に小さいがゼロとは違う。
448
(1): 2011/09/11(日)12:29:03.44 ID:??? AAS
しんどくなってやめる
658: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)21:36:17.44 ID:??? AAS
誰か>>651の質問に答えてくれないでしょうか?お願いします。
802: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/13(火)18:54:39.44 ID:??? AAS
どういたしまして。
818: 2011/09/13(火)21:07:24.44 ID:??? AAS
そうそう
819: 2011/09/13(火)21:17:43.44 ID:??? AAS
>>817
まあ確かに近似的に

v/c = 0.01

 1 / (1+v/c) = 0.99009900.....

{ 1 - v/c + (v/c)^2 - .......} = 0.9901......

だから、光でも音でも共通な点はあるな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s