[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2011/09/08(木)12:24:48.55 ID:??? AAS
結局バカの典型じゃん
198: 2011/09/08(木)12:56:05.55 ID:SGTiYhF0(4/5) AAS
>>196
そんなもんを公開データだなんてゆーな、バカ。www
210: 2011/09/08(木)14:06:09.55 ID:??? AAS
>>202
その飛行機に乗った誰かから見たらどうなるかを考えるときには
当然関係あるだろ
265: 水戸黄門 2011/09/08(木)21:46:39.55 ID:yxvtFCxJ(1) AAS
>>263
通りすがりの田舎爺いじゃが、
まあまあそんなにことを荒立てなくてもよいではありませんか。

おやおや、代官風を吹かせて良民たちになんという乱暴狼藉を。

助さん!格さん! 懲らしめてあげなさい!!
322: 2011/09/09(金)14:47:40.55 ID:??? AAS
お前がどう思おうが知ったことではないんだが、これが最後だぞ。

加速している間の遠方の時間の進みは(1+ax/c^2)t
a:加速度、t:加速している時間、x:距離、c:光速

今の場合瞬時に加速して0.5cという設定だから、tは限りなく小さい量だが、
aは限りなく大きく、その積atは終端速度の0.5c、という関係。
tは限りなく小さい量なので1項目は無視できて、atx/c^2だけ残る。
あと、x=1000s*c、な。で代入すると

atx/c^2=0.5c*1000s*c/c^2=500s
以上

とっととお前の計算で相対論では矛盾する結果になることを示せよ。
省1
632: ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)17:37:39.55 ID:??? AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
690: 2011/09/12(月)23:20:34.55 ID:??? AAS
宇宙論なんて詭弁と故事付けとごまかしの体系だし,
757
(1): 2011/09/13(火)13:49:22.55 ID:??? AAS
>>753
いいから書き直せよ
>>740-741
> T2 - T1 = (√1-v/c / 1+v/c) t'
> f = (√1+v/c / 1-v/c) f
> f = (√1+v/c / 1-v/c) f ×
> f = (√1+v/c / 1-v/c) f' ○
954
(1): 2011/09/15(木)00:54:56.55 ID:??? AAS
>>952
ほんとうに厳密な意味で1点です。(量子力学的なゆらぎは許容できるけど)

ただ、その状態を実際に実現できるか、という問題は、
たとえば、「ヒモを「ちょうど1m」の長さに切れるか」、
というようなもので、できるといえばできるし、できないといえばできないような……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s