[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178
(1): 2011/09/08(木)12:11:19.61 ID:??? AAS
>>174
途中で速度が変わるなら出会ったときの時間がずれているのは当たり前ですが、それが何か?
この場合、各観測者は対等ではないから、時間がずれていることはパラドックスではない。それだけ
189
(1): 2011/09/08(木)12:33:41.61 ID:SGTiYhF0(2/5) AAS
>>186
だからただのご都合主義データ解析だってことさ。
まだあんな実験、エディントンの日食観測同様に信じてんのかよ。www
247
(3): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)19:39:29.61 ID:NrDRTIEO(37/53) AAS
pD(0,0,0)vD(0,0,0)
pXはDから見た座標
vXはDから見た速度
pA(1000c,0,0)vA(1/2c,0,0)
pB(0,1000/2c,0)vB(0,1/4c,0)
pC(0,0,1000/4c)vC(0,0,1/8c)

Dの人がp(0,0,0)で光を出して、
Aはその光を見たらすぐ
Bはその光を見たら500秒後
Cはその光を見たら750秒後
省4
341: ケイン・コスギ ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/09(金)20:03:15.61 ID:??? AAS
今後、どのような方向性で活動していこうか非常に迷っています。
392
(1): 2011/09/10(土)19:42:09.61 ID:??? AAS
>>386
> <x|φ>=φ(x)の証明を教えて下さい。
証明っていうか、φ(x)の定義みたいなもん
状態ベクトル|φ>を正規直交基底{ |x> }で展開した係数がφ(x)
621
(1): ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)16:37:58.61 ID:??? AAS
>>620
今までやってたことじゃないよ。
あれらは、誰かが答えてくれる可能性があるからやってたわけですから。
735
(5): 2011/09/13(火)12:28:58.61 ID:??? AAS
>>728
だからー光の場合足し算ちゃダメなんだって・・・orz
頭固いねー。
あんたには現代物理は無理だね。

> 音は空気を伝わるので、音源の運動と観測者の運動とは区別されました。
> 光にはそのような媒体はないので、ドップラー効果を考えるときに光源の運動と観測者の運動とは区別されません。

どうやら、ロケットが光の速さに対して充分に近い場合は

fo = (√(1−β)/√(1+β)) fs = (√(1−β2)/(1+β)) fs

が正解らしいね。
938
(1): Lorelei 2011/09/14(水)23:54:56.61 ID:r805Q51l(7/7) AAS
41.9J/Kだとして湖水のエントロピーはどうなりますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s