[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
254: 253 2011/09/08(木)20:06:18.66 ID:??? AAS
ごめん>>253の前半は間違えた
最初は止まってるんだから誰にとっても時計同じだね
364(1): 2011/09/10(土)02:00:21.66 ID:??? AAS
> A君が光速で体育の授業とかでやった反復横跳びをやって、
質量のある物体は光速で動けない、以上
404(1): 2011/09/10(土)20:26:18.66 ID:??? AAS
体重65キロ、斜面の角度27度
長さ60メートルのデコボコでない綺麗に真っ直ぐのカチコチの雪の上を
ボブスレーみたいな乗り物で滑ったら
最高速度が何キロでるかわかる人いませんか
それで最高速度のまま体は足が前側の向きで地面と平行な状態で左足だけをコンクリートの壁に
ぶつけたら瞬間にして大体何キロの不可がかかるのか
大体でいいんでわかる人いたら教えてください。
456: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/11(日)14:48:33.66 ID:DsyUy1/H(2/11) AAS
膨張宇宙ということは自分の周りの宇宙空間の割合が全体に比べて縮退しているんだろ
ブラックホールの中です
497(1): 2011/09/11(日)19:47:59.66 ID:??? AAS
>>496
斥力という言葉だけは知っているようだな。
だが意味を知らなければあまり意味はない。
539: 2011/09/11(日)23:28:34.66 ID:??? AAS
>>536
まあ、ガレージのパラドックスみたいなのを当たり前に感じて難なく説明できるのなら、そんなに不安持たなくていいんじゃないの?
お前の発言からは、そのレベルまで物理分かってるとは到底思えないけど
564(1): 2011/09/12(月)02:02:13.66 ID:??? AAS
>>557
10^55時間(10^51年)ともなると充分な精度のシミュレーションは不可能だし、偶然以外ではあり得ないような気もする。そもそもそんな大きな時間が存在するのかも不明。
572(1): ウサイン・ボルト ◆ECy5ixFZ7w 2011/09/12(月)03:59:51.66 ID:??? AAS
>>571
つまり、嫌な記憶を完全に消去する手術などは存在しないのでしょうか?
654(2): 相対論とドップラー効果 2011/09/12(月)21:25:58.66 ID:??? AAS
相対性理論の説明を読むと慣性系にかかわらず
光の速度が一定という言葉が出てきますが、
この光は、波長も変わらない光なのですか?
例えば
ロケットの中央から光を放つとします。
ロケットの頭と尾と地上の観測者から見て、
光は速度も波長も一定なのですか?
理論的には電磁波の波長は途中で変わらないので
一定ということでしょうが、観測事実として
つまり、ドップラー効果のように見せかけでもいいので
省1
712: 2011/09/13(火)09:18:48.66 ID:??? AAS
>>710
その式から言えるのは、波長が長くなれば周波数が低くなり、波長が長くなれば周波数が高くなるということだけだ
マジバカ?
855: 2011/09/14(水)16:24:10.66 ID:ffeB5DUz(1) AAS
てすと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s