[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね148■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:13 ID:NrDRTIEO(1/53) AAS
光速度越えているけど、ま、いいか
体感時間が2年なら中の人は2年歳取っていて、
外の人はもっと歳取っているという話らしいよ
134: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:20 ID:NrDRTIEO(2/53) AAS
>>128
時間の伸び縮みの意味がどうあるの?それ
138(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:34 ID:NrDRTIEO(3/53) AAS
相対論者が嫌いな絶対時間が流れていることになるんじゃないの?
地上10年ロケット2年のとき
ロケット10年地上2年だろ
体感10年という絶対時間じゃないの?なにそれ?
地上10年ロケット2年のとき
ロケット2年地上10年
双子のパラドックスからこうなるだろ
143(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:42 ID:NrDRTIEO(4/53) AAS
>数万光年先の場所でも光速でいくと時間が縮むから2年とかでたどり着くみたいな話
これ、超光速だろ
>地上10年ロケット2年のとき
>ロケット10年地上2年だろ
>なぜこれから
>体感10年という絶対時間じゃないの?
>ということになるのかさっぱりわからん
双方の体感時間がお互いに10年で絶対だろ
147(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)10:55 ID:NrDRTIEO(5/53) AAS
>>145
10000/2=5000
1/5000に縮むとは思えないけど?
光速で数万年かかるのになんで亜光速で2年でいけるの?
>>146
あなたの言う固有時間と絶対時間はどう違うのかさっぱり?
150(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:10 ID:NrDRTIEO(6/53) AAS
固有時間で見る双子のパラドックス
O:二人が出発A:二人が再会(静止時間でt0)
τ=∫0→t0√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t0:v(t)=0でτ=t0で最大
>体感時間というのが固有時間のことであればお互いに10年になるのは当たり前
www
154(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:18 ID:NrDRTIEO(7/53) AAS
教科書まる写しも間違えていると言い出す始末
158(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:24 ID:NrDRTIEO(8/53) AAS
>>151
了解
固有時間で見る双子のパラドックス
O地点:二人が出発、A地点:二人が再会(静止時間でt0)
τ=∫0→t0√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t0:v(t)=0でτ=t0で最大
0→t0:v(t)=cでτ=0で最小
このくらいも理解できないのに
理解していると思うのがなんなんだろうね?
160(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:27 ID:NrDRTIEO(9/53) AAS
>>157
τ:固有時間、v(t):速度関数、c:光速度、t:時間
別に慣習だと思うけど?
165(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:34 ID:NrDRTIEO(10/53) AAS
固有時間で見る双子のパラドックス
O地点:二人が出発、A地点:二人が再会(静止時間でt0)
τ=∫0→t0√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t0:v(t)=0でτ=t0で最大
じゃ、はい
167: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:36 ID:NrDRTIEO(11/53) AAS
>>164
特殊相対性理論による運動体全てだろそれも書かなきゃならんのか?
168(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:41 ID:NrDRTIEO(12/53) AAS
>>166
固有時間で見る双子のパラドックス
O地点:二人が出発、A地点:二人が再会(静止時間でt0)
τ=∫0→t0√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t0:v(t)=0でτ=t0で最大
0→t0:v(t)=0でτ=1.0×t0
0→t0:v(t)=1/2cでτ=0.866×t0
何も出来ないのだね?
170(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:45 ID:NrDRTIEO(13/53) AAS
>体感時間というのが固有時間のことであればお互いに10年になるのは当たり前
これは違いますよ
174(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:54 ID:NrDRTIEO(14/53) AAS
>>171
おーけー
固有時間で見る双子のパラドックス
O地点:二人が出発、A地点:二人が再会(静止時間でt)
τ=∫0→t√(1-v(t)^2/c^2)dt
0→t1:v(t)=0でτ=1.0×t1
t1→t2:v(t)=0でτ=1.0×t1
0→t2:でτ=2.0×t1
0→t1:v(t)=-1/4cでτ=0.968×t1
t1→t2:v(t)=1/4cでτ=0.968×t1
省6
175(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:57 ID:NrDRTIEO(15/53) AAS
>地上10年ロケット2年のとき
>ロケット10年地上2年
??????
176: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)11:59 ID:NrDRTIEO(16/53) AAS
>>174
追加
t2-t1=t1
180(1): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)12:16 ID:NrDRTIEO(17/53) AAS
>>178
要するに加速運動しか時間がズレないということですね
181(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)12:20 ID:NrDRTIEO(18/53) AAS
飛行機に原子時計を乗せて地球を何周もした実験は加速運動が原因で時間がずれたんだったけ?
190: NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)12:34 ID:NrDRTIEO(19/53) AAS
重力ポテンシャルからいったら、銀河旅行無理じゃね?
195(2): NAS6 ◆YbjyWDyXSc 2011/09/08(木)12:51 ID:NrDRTIEO(20/53) AAS
>>185
東京で仕事をするAさんBさん
出張で大阪に新幹線で行くCさん
AさんとBさんが電話
新幹線の中でCさんはAさんに電話
AさんとBさんが電話
特殊相対論の効果で、Cさんが新幹線に乗ったため、AさんBさんの時間が遅れる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s