【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (945レス)
1-

520
(1): 2020/10/25(日)17:12 ID:WUwHbFTN(1/7) AAS
>>519
J.C.ポーキングホーン「量子力学の考え方」講談社 1987 より。
「波動関数の物理的意味」

「 さて、波動関数が直接的な物理的対象物ではないことは、
すべての人が認めることでしょう。」
521
(1): 2020/10/25(日)17:17 ID:WUwHbFTN(2/7) AAS
>>520
原島 鮮1972,1986「初等量子力学(改訂版)」より。

「…確率は測定できるが波動関数そのものは測定にかからない。」
522
(2): 2020/10/25(日)17:21 ID:WUwHbFTN(3/7) AAS
>>521
同書より、

  「…波動関数または確率振幅は実験にはかからない。」
523
(3): 2020/10/25(日)17:33 ID:WUwHbFTN(4/7) AAS
>>523
鈴木克彦2013「シュレディンガー方程式」より:

  「…波動関数の絶対値2乗は確率という観測量と直接結びつくが、
   波動関数自身はそうではない。」
524: 2020/10/25(日)17:35 ID:WUwHbFTN(5/7) AAS
>>523 は、>>522 宛。
525
(1): 2020/10/25(日)17:38 ID:WUwHbFTN(6/7) AAS
>>523
川村嘉春2012,2013「相対論的量子力学」より:

  「…波動関数は複素数の値を持つ関数で、
   波動関数そのものは観測量ではない。」
526
(1): 2020/10/25(日)17:42 ID:WUwHbFTN(7/7) AAS
AA省
527
(1): 2020/10/28(水)00:43 ID:bQhbdvrD(1/2) AAS
AA省
528
(1): 2020/10/28(水)02:06 ID:bQhbdvrD(2/2) AAS
>>527
この板では、何故か見下されてるBlueBacksで申し訳ないが…:

「われわれの限界は、われわれの知識と、知識を得る能力とに関係がある。
クイッフ、いいかえれば量子的波動関数は観測できないものだ。
われわれはそれを、事件の確率を決定するためのモデルとして育ててきた。」

             F.A.ウルフ「量子の謎をとく」講談社1990
529: 2020/11/09(月)00:05 ID:??? AAS
on【物理と実在】
村上雅人「なるほどベクトルポテンシャル」←この人は評価してないんだが…
より:
「ベクトルポテンシャルは実在するか」
「ベクトルポテンシャルが実在するかもしれない と思うようになったのは、
故外村彰博士との出会いである。(中略)その実在性を証明された外村彰博士との
熱き議論以来、懸案であったこの分野の「総まとめ」を、ここに披露する。」
530
(3): 2020/11/13(金)20:27 ID:??? AAS
【資料WF1-MB】
 The (absolute) square of Schrodinger 's wavw function must be regarded
as the probability density ,which is the probabilityof finding a particle in a unit ovf volume.
531: 2020/11/13(金)20:44 ID:??? AAS
>>530
【資料WF2-WH】
If the molecules to be ionized [in the Wilson cloud chamber] are regarded as belonging
to the observing apparatus, the system to be observed consists of one a-particle only,
and the position measurement resulting from the ionization will be represented
by a probability packet [ψ(x,y,z)]^2 of the particle.
532: 2020/11/13(金)20:52 ID:XslTRbml(1) AAS
【資料WF3-PAMD】
The square of the length of the state vector ψ(x) should give the probability
per unit volume of the electron being at the place x .
533: 2020/11/13(金)20:54 ID:??? AAS
>>530
×wavw
○wave

メガネ眼鏡めがね…
534: 2020/11/13(金)21:09 ID:??? AAS
【資料WF4-LIS】
The wave function gives the position probability density . This means that
[ ψ(r,t )]^2 dxdydz is to be the probability of finding a particle in a volume element dxdydz
about the point r at the time t , when a large number of precise position measurements
are made on independent particles each of which is described by the one-particle
wave function ψ( r , t )
535: 2020/11/13(金)21:23 ID:??? AAS
【資料WF5-ST】
「 ψ( x ) なる状態において、どこかの場所に居るところの粒子を考えてはいかないであろうが、
量子力学においてもこの状態に居る量子的粒子に対して、その座標を測る実験を行なうことは
許される。たとえば γ 線をこれに当ててハイゼンベルクの顕微鏡を用いてそれを見ればよい。
そうすると、実験の結果としては実験のたびごとに異なるではあろうが、とにかく何らかの値が
実際に見いだされるであろう。状態(ψ(x))に居る量子的粒子に対して、その場所を測定する実験を
実施したとき、その実験の結果が x という値に出ることの確率が[ψ( x )]^2 である」
536: 2020/11/14(土)02:14 ID:LOk6fPh8(1) AAS
>>530
×ovf
○of

虫眼鏡どこ…
537
(2): 2020/11/17(火)02:06 ID:p/Dj7KtH(1/3) AAS
どなたかおしえてください。
量子力学において、エネルギーの最小値が決まっているのでしょうか?
光子一個の持ちうるエネルギーはE=hvと定義されており、光子は振動数によりどんな小さなエネルギーでも持ちえます。
ところが、光子にエネルギーを与えうるのは、電子の電磁場中の状態変化のみです。
電子の電磁場中の状態変化は、量子化されており、飛び飛びの値しか取れません。
この世界での電子の状態変化の最小変化が水素原子における電子の状態変化だとすれば、
この世界で光子の持ちうるエネルギーの最小値は、水素原子における電子の状態変化に要するエネルギーだといえないでしょうか?
水素原子における電子の状態変化の最小エネルギーが、プランク定数x1であり、
この世界のエネルギーの最小値がプランク定数x1であると言えないのでしょうか?
538
(1): 2020/11/17(火)02:17 ID:??? AAS
>>537
束縛状態ならそうかもしれないが
散乱状態もあるので
539
(1): 2020/11/17(火)02:19 ID:??? AAS
>>537
なんで電子だけなん?
陽子だって制動放射するぞ
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s