【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (945レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
537(2): 2020/11/17(火)02:06 ID:p/Dj7KtH(1/3) AAS
どなたかおしえてください。
量子力学において、エネルギーの最小値が決まっているのでしょうか?
光子一個の持ちうるエネルギーはE=hvと定義されており、光子は振動数によりどんな小さなエネルギーでも持ちえます。
ところが、光子にエネルギーを与えうるのは、電子の電磁場中の状態変化のみです。
電子の電磁場中の状態変化は、量子化されており、飛び飛びの値しか取れません。
この世界での電子の状態変化の最小変化が水素原子における電子の状態変化だとすれば、
この世界で光子の持ちうるエネルギーの最小値は、水素原子における電子の状態変化に要するエネルギーだといえないでしょうか?
水素原子における電子の状態変化の最小エネルギーが、プランク定数x1であり、
この世界のエネルギーの最小値がプランク定数x1であると言えないのでしょうか?
540(1): 2020/11/17(火)02:31 ID:p/Dj7KtH(2/3) AAS
>>538
さっそくの回答ありがとうございます。
散乱状態というのがどういう状態なのか理解できていないのですが、
散乱状態における電子の状態変化に要する最小エネルギー値は、
束縛状態における電子の状態変化に要する最小エネルギー値より
どうしても大きくなると想像するのですが、いかがでしょうか?
>>539
回答ありがとうございます。
確かに陽子も電磁場中で制動放射しますね。
陽子の場合も、電子の電磁場中での状態変化に要するエネルギー値と同じ値では無いでしょうか?
542: 2020/11/17(火)08:23 ID:p/Dj7KtH(3/3) AAS
>>541
電磁場の関係しない光子生成があることを教えていただきありがとうございます。
崩壊の結果創造された光子のエネルギーがプランク定数x1以下かということを知りたいのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s