[過去ログ] 場の量子論 Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2013/10/09(水)18:46 ID:??? AAS
つまり質量近傍ではじっさいに電磁波が存在しているが
電磁波と電磁波以外のさかいがゆるやかなため電磁波の存在を認識できない
何もない場に質量近傍の空間を転移させるとその空間と周囲の境目に電磁波が出現する
hνのエネルギーの電磁波が飛び交う空間とhνからわずかに増やしたエネルギーの電磁波が飛び交う空間をそれぞれ切り取り
隣接させ境目に質量を置くとエネルギーの高い電磁波が飛び交う空間に質量が動く
√(1-2hν/E)=√(1-2GM/(RC^2))
hν/E=GM/(RC^2)
hν=MC^2/Rとすると
E=C^4/G
373: 2013/10/09(水)18:49 ID:??? AAS
重力の正体は質量を貫通する電磁波によるもの
通常の電磁波は質量に照射させるとゆがみを質量に与えてゆがみがした電磁波が質量を抜ける
重力の場合は質量にゆがみをあたえずそのまま抜ける
374: 2013/10/10(木)03:22 ID:??? AAS
これで満足できる、てのがホント分からんわ
375: 2013/10/18(金)15:20 ID:??? AAS
質量が全くない場におけるこの電磁波の速度をCとして
質量周囲ではC{1+√(1-2GM/(RC^2))}/2で動く
質量に最接近するとC/2になる
このとき電磁波は一回転しまた加速しながら抜けていく
つまりこの回転が質量
電磁波が質量性をおびるのは電磁波とその周囲の間に生まれた生じた回転が質量だから
つまり一方向に照射した電磁波とその方向と逆向きに照射した電磁波を隣接させるとその境目に渦がうまれ質量が生成される
376: 2013/10/18(金)18:43 ID:??? AAS
人間からみて光が等速なのはこの電磁波の渦が人間の目やカメラの目を構成するので
人間の目やカメラの目の原子の運動周期と目に突入する電磁波の速度は常に同じ比になるから
渦状に回転する電磁波が回転運動をやめると一方向に直進する
そして他者に吸収される際は他者の内部の原子の重力で曲げられ他者の内部で新たな渦になる
つまり質量を電磁波に変えるには質量周囲で重力場を高速で回転させればいい
中心の質量ないぶの電磁波は外部の重力場により円運動を維持できなくなり外にひきづり出される
質量は周囲の空間を歪曲するが電磁波は進行方向にたいして空間を押しつぶす
一方向にある速度ですすむばねがある
このばねを速度を変えずに圧縮する
電磁波が生じたように見える
377: 2013/10/18(金)22:44 ID:??? AAS
続けて
378: 2013/10/19(土)15:02 ID:??? AAS
go ahead
379(2): 2013/10/19(土)21:02 ID:??? AAS
構成的場の理論をやりたい人のために(新しくはないが)
・場の量子論と統計力学
・場の量子論の数学的構成
380: 2013/10/20(日)06:45 ID:??? AAS
>>379
Jaffe、Wittenの講義
外部リンク:scgp.stonybrook.edu
381: 2013/10/20(日)14:08 ID:??? AAS
質量の周りで質量を回転させる
中心の質量まわりで回転している質量は回転しているので中心に向かって落下しない
回転している質量に磁性を与えて回転軌道上にコイルをおけば回転している質量の運動エネルギーが減少し電気エネルギーに代わる
そして回転している質量が回転速度が減少するので中心の質量に重力で引き寄せられる
そうすると二つの質量が存在する状況から一つの質量周りに電気エネルギーが生じている状況になる
もっと言えば周りから全く何の影響も受けない場に質量と質量を置くと
どちらかの質量が原子核になりどちらかが電子になる
382: 2013/10/20(日)14:15 ID:??? AAS
何で延々と場の「量子論」と関係ない妄想垂れ流してるの?
383: 2013/10/20(日)14:25 ID:??? AAS
質量Mと質量Mが互いに毎秒MC^2のエネルギーを電磁波として交換し合っているとする
片側に流れる時間が1 もう片側がkになったとすると
MC^2ーMC^2+kMC^2=kMC^2
MC^2−kMC^2+MC^2=(2−k)MC^2
つまりkの時間が0に漸近すると1の時間が流れる質量に質量がすべて移動する
回転運動すると流れる時間が遅れ0に近づきやがて質量がほぼ0になり電子となる
逆に中央に据えられた質量は2倍の質量に漸近し原子核となる
384: 2013/10/20(日)15:37 ID:??? AAS
>>379
ゲージ理論
Gauge Theories as a Problem of Constructive Quantum Field Theory and Statistical Mechanics
385: 2013/10/25(金)20:54 ID:??? AAS
e(1/√(1−2hν/e)−1)=hν
電磁波内部の時間は遅れており内部に存在するエネルギーは強化される
eが空間を飛び交う電磁波でありこれは質量エネルギーの生成に毎秒消費されるため認識不可能
余剰電磁波エネルギーのhνは運動エネルギーに毎秒消費されるため認識可能
空間を飛び交う電磁波eはつねに光速でとびかうため生成される質量を構成する電磁波も光速でいれかわる
質量はこの電磁波が渦になったものなので光速を超えて運動すると渦を維持できない
渦にかわるさい電磁波eの速度は半減する
つまり光速と半光速の間の速度で電磁波は移動し局所的に渦になり質量を生成する
386: 2013/10/26(土)01:39 ID:??? AAS
E*(1/√(1−2hν/e)−1/√(1-2GM/(Rc^2))=hν
つまり空間を電磁波が漂っていて質量に近づくほど電磁波エネルギーが高まり質量に代わるが
質量近傍におかれた質量エネルギーも増加するため増加を認識できない
電磁波はすべての質量間で常に光速で行き来している空間にゆがみを与えただけのもの
たとえばばねを数十本横に並列に並べて紐で束にする
左側から右側にかけてばねをより強く圧縮していくと束は右に曲がる
つまり右側に行くほどエネルギーが高くそして右に曲がっている
質量はこのばねの束が円状に歪曲した時中央にできるもの
387: 2013/10/27(日)12:28 ID:??? AAS
半径が長大な球殻の内部に電磁波受信機を取り付ける
球の中心に質量を置きその質量をすべて核分裂させると球殻の表面に均等に電磁波エネルギーが分散する
このとき球殻の半径がvで変動すると受信機に照射される
電磁波エネルギーは1/{1+(v/c)}倍されるが電磁波受信時間は{1+(v/c)}倍されるため受け取るエネルギーに変動はない
質量を核分裂させる際球殻を回転させるとして
角速度をω球殻半径をR回転軸からの角度をθとする
このとき球殻の内面に照射された電磁波エネルギーの{ωRsinθ/c}成分が運動エネルギーに回され
残りが質量エネルギーに回される
このとき球殻からみれば中央の質量がωの角速度で回転しておりそのご核分裂した際受け取る質量エネルギーが減少したので
静止していた時と比べ回転している状態では中央の質量が減少していたように見える
388: 2013/10/28(月)22:27 ID:??? AAS
馬鹿でしかも古典力学レベル
389: 2013/10/29(火)19:02 ID:??? AAS
自分の周りが電磁波エネルギーで満ちていて局所的に電磁波エネルギーが高い場ができたなら
ただ唯一差別化できるその場だけに電磁波エネルギーが存在するように見える
また運動して質量が増えるなら電磁波を吸収させて質量を増やしても運動しているときと質量本人からは区別できない
つまり空間には電磁波が飛び交っておりその電磁波が運動したとき質量により多く照射されるため質量が増える
Eが全方位から質量に照射されているとするVで質量が動くと
∫[0→π]{2πsinθ/{1-(v/c)cosθ}dθ倍全方位から突入するエネルギーは増加するため
またこの増加が運動時における質量の増加を引き起こすため次のような比になる
∫[0→π]{E*2πsinθ/{1-(0/c)cosθ}dθ:∫[0→π]{E*2πsinθ/{1-(v/c)cosθ}dθ=mc^2:mc^2/√{1-(v/c)^2}
つまり全方位にVで半径を拡張するような原子があった場合
その原子内部に流れる時間は{1-(v/c)}倍される
省2
390: 2013/10/29(火)19:28 ID:??? AAS
質量が消失すると光速で重力場が拡散するがこの重力場が電磁波である
つまり互いに干渉する電磁波Eが局所的に円運動をし質量を生みその円の周囲に回転を波及させ重力場を生み出す
この円が縮小すると周囲に波及した回転が一部発散し電磁波となって外に飛んでいく
つまり電磁波をその場で回転させると電子になり
この電子の回転が止まると外部に重力場が高速で発散し電磁波となり電子は消える
空間から突入した重力場をへた電磁波Eが重力場中心で回転し質量になりまた重力場を経て空間にもどっていく
ライトを動かしても光の速度が普遍なのは質量と空間が高速で流動する同じ電磁波でできているため
質量を動かしてもそこから発散する電磁波の速度に影響を与えられるわけではない
391(1): 2013/10/29(火)19:35 ID:??? AAS
重力場が質量を作り質量が重力場を生む
質量が連続するという点においてさきに存在するのは重力場
つまり重力場が消えると質量が消え 質量が無から生まれるとしたら先に生成されるのは重力場
上位プロトコルを知っていれば下位プロトコルを知る必要がない
会話できるなら空気の振動を知らなくてもいいし
光が見えるなら電磁波の伝搬を知らなくてもいい
物理学の上位プロトコルが運動エネルギーから質量エネルギーに移ったとしたら下位プロトコルは人間から見て電磁波にかわる人間には認識できない電磁波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*