[過去ログ] 場の量子論 Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755: 2014/05/02(金)15:24 ID:??? AAS
>>753
補足
グラスマン数の積分について詳しく書かれているのは>>665,667
756: 2014/05/18(日)16:05 ID:??? AAS
非可換ゲージ理論でcolor rotationのカレント計算が載っている本や資料等は
ありますでしょうか?
ゲージ場の量子論Iの本でカレントのみが載っているのですが、検算がうまく
できないので他の資料があれば。
757: 2014/05/24(土)11:18 ID:hZUOICBM(1) AAS
2chスレ:rikei
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
758: 2014/06/04(水)20:52 ID:??? AAS
意味不明な質問だったのね
759(1): 2014/06/09(月)21:27 ID:??? AAS
柏さんの演習 場の量子論 って
外部リンク:www.saiensu.co.jp
> 臨時別冊・数理科学として刊行された前著に新たな問題および最近の参考文献も加えて単行本化.
これだけなんでしょうか?
旧版の演習問題解答にちょこちょこあった誤植なんかは訂正されてるんでしょうか?
例. 2章問題1.1 ハンケル関数の右上添字等
760: 2014/06/10(火)07:53 ID:??? AAS
>>759
ここはぺスキン厨がうるさいのでこちらへどうぞ
2chスレ:sci
761: 2014/06/10(火)23:25 ID:??? AAS
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
762(1): 2014/07/25(金)12:36 ID:??? AAS
スカラーΦ^4理論の4次の摂動(繰り込みも含む)まで詳しく書いてある本、文献ありますか?
763: 2014/07/26(土)07:34 ID:??? AAS
>>762
ネットからそれらしいの拾ってきました
764: 2014/09/25(木)19:00 ID:??? AAS
QCDのスタンダードな教科書って何だろう
経験値低めだからPeskinのPart 3くらいしか思いつかない
素人が忘備録的にまとめたドキュメントはよく見かけるような気がするが
765: 2014/09/25(木)21:41 ID:??? AAS
KEKのLatticeスクール行く
766(4): 2014/09/26(金)18:44 ID:??? AAS
Gr(p)=1/(p^2+mr^2+O(p^4))ってどういう意味の式ですか?
Grは(運動量空間上の)くりこまれたグリーン関数、mrはくりこまれた質量とします。
Oはランダウの記号。
767(1): 2014/09/26(金)21:47 ID:??? AAS
>>766
2chスレ:sci
768(1): 2014/09/27(土)00:41 ID:??? AAS
>>766=2chスレ:sci なのか?
769(1): 2014/09/29(月)09:49 ID:??? AAS
>>767-768
本人じゃないがやりとり見てて気になった人
「くりこみ条件」ってことは>>766の式がくりこまれた質量mrの定義だと思って良いの?
あとくりこまれた結合定数の定義もセットで与えられているべきじゃねーの?
770: 2014/09/29(月)10:36 ID:??? AAS
もともとなんの理論を考えてるのかわかんないのに
771: 2014/09/29(月)16:37 ID:??? AAS
>>769
当然>>766はプロパゲーターのくりこみ条件だけ。
「理論全体のくりこみ条件のセット一式全部」しか「くりこみ条件」と略称してはならないということもなかろう。
772: 2014/09/29(月)19:50 ID:??? AAS
プロパゲーターのくりこみ条件としてmrを定義する
773(2): 2014/11/06(木)19:18 ID:??? AAS
ネーターの定理での微小変換で作用が変わらないということと、
最小作用の原理を使ってE.L.eqを出すときの微小変換で作用が変わらないことが頭の中でごっちゃになる
初学者あるあるですよね?
774: 2014/11/08(土)22:36 ID:??? AAS
有限温度の場の理論を学ぶのに良い本を教えてくんろ
簡単なのが良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s