[過去ログ] poemの宗教の解明をしてみる物理板〜参戦あり〜 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: poem 2023/08/16(水)21:32 ID:7xxce2O9(2/2) AAS
この色で捉えるの
十字教は鏡理教
金剛禅は燦理教
神道教は透理教
鏡は表面反射
透明は透過
燦めきは透明な板に鏡の粒子を大量に混ぜ合わせて光の軌跡が見える
燦めきは燦々の燦であり、煌々の煌めきは明るい灯火だから違う。星が瞬くのを燦めくの字を使う
キリスト教は罪に罰と快楽を与える
少し前語ったこと。罪を犯した者は懺悔の時許しを請うのは自分素晴らしい自分善人から抜け出せない悪から成長無い人間
懺悔の祈りは
傷を負った人への治癒させる加護を願う
傷をつけた自分の悪の治療と成長を願う
近く思いついたのだが、傷をつけた自分や傷を負った人を周りが正しく見る、理解の真化を願う
懺悔の時はこれを願い、受けるべき
これを見てもキリスト教の感触は
この罪ヘの罰を含めてもまだ解明できてないキリスト教の解明もおそらく
鏡の概念に似てる、気がする
だから
以前自分鏡も宗教になり得るんじゃないかと考えてた
鏡教
キリスト教は鏡教だったのか
キリスト教の今後の解明は鏡というヒントを利用すれば進むんじゃないか
神道は透明な感じじゃない?イメージ
明鏡止水や無想のイメージとか
暗いイメージだけど
神道自体は透明にイメージするのは
自分だけ?
金剛禅は
透明な板に透過しながら環境光が反射することで燦めく
ふむ…。このイメージを解明してわかる事もあるのでないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.053s*