|whace|what|where|whether|whup|whuw|whin|why|who|whof| (133レス)
1-

46: poem 2023/06/10(土)11:39 ID:XKe1m0ih(39/40) AAS
ぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえぽえ
47: poem 2023/06/10(土)11:40 ID:??? AAS
👊👁_👁👌おっけー♪
48: poem 2023/06/10(土)11:41 ID:XKe1m0ih(40/40) AAS
✊👁_👁👍皆poemと一緒にpoemの解明勉強したね!よきよき
49: poem 2023/06/10(土)11:44 ID:??? AAS
👊👁_👁👊whは皆のパワー。wh分別は理学アプローチだから皆のパワー。へいへい理解しパワー増やせ。whマイスター
50: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:46 ID:???d AAS
永久保存しといてね
あとこれの利用じゃんじゃんこ内容引用して
51: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:47 ID:XKe1m0ihd(1/3) AAS
学校教育も
理学
工学
数学
アプローチ!
小学生から!
52: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:49 ID:???d AAS
内容は糞の詩じゃないよう
ちがうかYO
53: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:50 ID:???d AAS
内容の中身、至らない点は多すぎだろう!
脳内補完してNE
54: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:53 ID:XKe1m0ihd(2/3) AAS
理解が大事

簡単なこと大事

難しい複雑な物しか見てない皆
理解しないで理解そちのけな皆

理論の根源は今の物理学ほど複雑怪奇でない
複雑怪奇な今の理論な時点で軒並み誤り覆る
55: poem (スッップ) 2023/06/10(土)11:54 ID:XKe1m0ihd(3/3) AAS
👁_👁ヌルヌルヌルヌルヌルヌルぽえぽえぽえぽえぽえ
56: poem 2023/06/10(土)14:18 ID:??? AAS
AA省
57: poem 2023/06/10(土)14:20 ID:??? AAS
新たに現れる機能は真反対の場所
58: poem 2023/06/10(土)14:25 ID:??? AAS
タイトル
|如何|羅何|何処|何而|謎|謎|何時|何故|誰何|正体みたいな|

👉👁_👁☝穴抜けあるし
あ、何爾でもしっくりくる。感覚おかしい?
59
(1): poem 2023/06/10(土)16:52 ID:Aka7DLP0(1) AAS
(・-・)
👁_👁
>>59でターンエンド
>>60はドローから
カードゲームの定番はまずはドローからね
60
(1): poem 2023/06/20(火)16:07 ID:HNHjJVW7(1/7) AAS
判明解明加筆

理学工学数学の違う機能、理学工学数学は処理段階が違う段階
wh分類は理学疑問詞
工学はwhとwh何処から始点にしても別の場所との接続であり接続語
数学は接続語と接続語何処から始めても別の場所との接続であり処理
理学は処理と処理何処から始めても別の場所との接続が疑問詞で一周
123元内ならこれで循環する0以外と4以上元目を含まなければ
と判明した
61: poem 2023/06/20(火)16:08 ID:HNHjJVW7(2/7) AAS
理学は疑問詞
工学は接続詞
数学は処理は何詞?
62: poem 2023/06/20(火)16:11 ID:HNHjJVW7(3/7) AAS
疑問詞と疑問詞の間→接続詞
接続詞と接続詞の間→何詞
何詞と何詞の間→疑問詞

他の元論含まなければ
1+3+1
63: poem 2023/06/20(火)16:17 ID:HNHjJVW7(4/7) AAS
理学の疑問詞のwhからでも工学数学の処理が異なると割り出せ
工学や数学の接続詞や何詞からでも理学の処理が異なると割り出せ
両方から割り出せ
解明は理学工学数学で異なり
理学工学数学で似てる結論や似てない結論を導ける
真理は理学工学数学で同じ結論を導けその過程の結論は似てる物似てない物両方ある
解明は理学のみでできない理学工学数学全部をローテ循環でフルに使わなきゃ解明できない
解明終わって理解までしたら理学のみ工学のみ数学のみだけで扱える。扱うだけの理解までしたら
解明は扱うだけの理解解明するまでの理解してないから理学工学数学全部の力が必要
理学工学数学全部使わなきゃ理解までいけない
64: poem 2023/06/20(火)16:19 ID:HNHjJVW7(5/7) AAS
疑問詞とは物理の機能の粒子を見つけるであり
接続詞とは物理の構造の力場を見つけるであり
何何詞とは物理の現象の処理を見つけるである
65
(1): poem 2023/06/20(火)16:27 ID:HNHjJVW7(6/7) AAS
>>65でターンエンド第二弾
新たな判明があったから解明を聴衆参戦者のターン覆し挿入した
理学の脳、工学の脳、数学の脳、全部の学問の専門家必要。
また4元論世界ならもう1個学問が必要
4元論世界なら1+4+1の学問個数
この世界なら1+3+1の学問個数
+1の4元目は絵や像の人が意識あるとか
1+の0元目はまた異なる学問
1〜3内理工数は理工数であり、それにあと2つが上と下に隠れて付着する

>>66からは聴衆参戦者のターン再
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s