〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (591レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
357: poem [] 2024/08/18(日) 17:55:28.76 ID:QzC6VcFt 宇宙が素粒子を押すことは無いんだ だって宇宙が素粒子押せたら 暴れ回ってる素粒子押さえつけられてるから素粒子暴れ回ってないはずなんだ 暴れ回ってるってことは宇宙は素粒子を押せない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/357
358: poem [] 2024/08/18(日) 17:56:34.41 ID:QzC6VcFt 逆に素粒子も宇宙押せない 素粒子が押してたら 宇宙暴れ回ってないはずなんだよ 暴れ回ってるから素粒子も押せない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/358
359: poem [] 2024/08/18(日) 17:59:47.45 ID:QzC6VcFt 素粒子一個って中宇宙なんだよ この宇宙は外の宇宙の素粒子一個 これはね 空間線分0の点が ひっくり返ってなければ 隣の座標交点 すなわち空間線分0の点は 隣にとって 変わらぬ 素粒子でもなく通過 固さない、排他ない あと隣と隣は 同じ未来予言で言い表せる 根本も枝末も同じだから 座標交点ままなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/359
360: poem [] 2024/08/18(日) 18:03:35.57 ID:QzC6VcFt でもね空間線分0の点が 内外ひっくり返ってたら 固さ持つ 何故なら 隣の素粒子を潰すのに 摘まんで外に引っ張ったら潰れる 指で潰そうとしたら拡がるんだよ ベクトル反転 だから固さを持つんだよ 潰そうとしても拡がるから排他的 未来予言は隣同士の素粒子、隣同士の宇宙は当たらない 根本も枝末もひっくり返ってる だから 交点隣なら 根本も枝末も違えない同じだが 素粒子は違えるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/360
361: poem [] 2024/08/18(日) 18:05:58.39 ID:QzC6VcFt で、ベクトル反転 向こうに押すじゃん こちらに向かうんだよ 素粒子が何故質量を持つかは 押したのが押されないからなんだよ ベクトル反転で でさ 質量は素粒子の数に完全比例するなら 素粒子の個数とは反転個数 だから反転個数を反転個数で相殺するのが 質量のせめぎ合い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/361
362: poem [] 2024/08/18(日) 18:11:46.87 ID:QzC6VcFt 質量についてわかった これだけで質量を説明できるから次は不要だし、次は誤りかも 今言ったのは素粒子はベクトル反転 次言うのは 素粒子を押したら、置かれてる宇宙が向こうに押されないか 置かれてる宇宙を押したら、素粒子達が向こうに押されないか ようは宇宙押す 宇宙→ 素粒子→→ 素粒子押すと 素粒子→ 宇宙→→ 同方向に押されて 見た目 宇宙押すと 宇宙・ 素粒子→ 素粒子押すと 素粒子・ 宇宙→ となるかどうか、どうなんだろう?と ようは 質量の原理を 1つ前のベクトル反転に見るのでなく 宇宙と素粒子が互いに押されるからに見る こちらは有り得るかわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/362
363: poem [] 2024/08/18(日) 18:14:31.23 ID:QzC6VcFt 質量と慣性は同じ原理ね で 2個目は有り得るかすら分からないんだけど これを始めにお互い暴れ回りに適用すると 宇宙は素粒子をおさえつけられないけど 宇宙が押されたら素粒子押される 素粒子は宇宙おさえつけられないけど 素粒子が押されたら宇宙押される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/363
364: poem [] 2024/08/18(日) 18:17:14.16 ID:QzC6VcFt これってさ 質量の軽い重いでは? 宇宙にとって素粒子は軽すぎるからおさえつけられない 素粒子にとって宇宙もまた軽すぎるからおさえつけられない 宇宙にとって素粒子は重いなんてないから宇宙押されたら素粒子押す 素粒子にとって宇宙もまた重いなんてないから素粒子押されたら宇宙押す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/364
365: poem [] 2024/08/18(日) 18:21:33.15 ID:QzC6VcFt 算数計算は0から1、2、3と0でないに離れる離度 論理演算は∞から∞-1、∞-2、∞-3と∞でないに離れる離度 として ∞とは全体論 0は微小論 素粒子は宇宙、宇宙は素粒子、だから全体論と微小論の交互 とし 素粒子が宇宙を押すのは、押す物理算数計算は無いけど押す物理論理演算はあるんじゃ 宇宙が素粒子を押すのは、押す物理算数計算があって、押す物理論理演算はないんじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/365
366: poem [] 2024/08/18(日) 18:22:50.30 ID:QzC6VcFt そもそも 2個目は有り得るかすら不明だから これもまた 正解不正解不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/366
367: poem [] 2024/08/18(日) 18:25:44.39 ID:QzC6VcFt 質量の原理が 2個目の算数計算押し合い論理演算押し合いなのか 1個目のベクトル反転だけしかないのか2個目はないのか 不明 これは押す方で、押さえつける方でない。これは暴れ回る物の押し合いで、暴れ回る方でない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/367
368: poem [] 2024/08/18(日) 18:27:38.94 ID:QzC6VcFt 暴れ回る方、暴れ回りを押さえつける方は そこにいる…押さえつける そこにいない…不明 どちらもみたす…暴れ回る の3つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/368
369: poem [] 2024/08/18(日) 18:29:26.80 ID:QzC6VcFt 微小論全体論の2個別けの方はどうなるんだろう こちら3個別け暴れ押さえつけは何論何論何論なんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/369
370: poem [] 2024/08/18(日) 18:30:32.58 ID:QzC6VcFt 遠隔力はどうやればできる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/370
371: poem [] 2024/08/18(日) 22:24:55.54 ID:QzC6VcFt さっきまで考えてたことは 確かに触れる物は触れる物で触れる、触れない物は触れない物でしか触れない 触れる触れないは1つの本質と真理だ。定義の定義は定義であるのが1つの本質と真理なのは否定したら偽りで誤りだ だけど、その1つの本質と真理があったからって、その他に本質と真理が無いとまでは言ってないし無いってことにはなんない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/371
372: poem [] 2024/08/18(日) 22:31:18.70 ID:QzC6VcFt 今思いついたの 触れる物は触れる物で触れる、というのは、リアルの物体はリアルで触れる 触れない物は触れない物でしか触れない、というのは、アニメの物体はアニメの物体でしか触れない こういうことだ でももしそうなら リアルに生きるアニメに行きたい者はどうなる? アニメに呼ばれる者は別世界人しか呼べない リアルからはアニメに呼べない となる もし リアルからアニメに呼べる方法があるなら リアルの物体でアニメの物体を触れてたり アニメの物体でリアルの物体を触れてることになる ここが、触れる触れないって所に真理がないってことか 触れる触れないって所の真理はもうわかった 次は触れる触れないって所じゃない真理を探すべきだろ リアルでアニメを触れるなら アニメでリアルを触れるなら 触れる物で触れない物を触れるし 触れない物で触れる物を触れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/372
373: poem [] 2024/08/18(日) 22:34:51.06 ID:QzC6VcFt 生きるとか死ぬとか関係ある? 辞世と次世って 遠隔力に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/373
374: poem [] 2024/08/19(月) 16:31:56.31 ID:EcO1Pehu 遠隔力の進展した! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/374
375: poem [] 2024/08/19(月) 16:35:54.99 ID:EcO1Pehu 前回の解明を使う ?そこにいる ?そこにいない ?どちらもみたす ?不明(微小論) ?不明(全体論) 空間は3次元。下に分割は3分割だから空間は3次元、とか以前から考えた でも待って? ???と??…これ、これらで2個じゃん!気付かなかった!これらで3個は使わないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/375
376: poem [] 2024/08/19(月) 16:37:54.09 ID:EcO1Pehu 123と12にもう一つ作るなら? 1234と123と12? 123と12と1? でも…奇数か偶数片方で2:1になる 不正解だ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/376
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 215 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s