特殊相対性理論の新たな視野 (184レス)
上下前次1-新
17(1): 07/31(水)13:11 ID:??? AAS
>>16
アホの妄想では何も解らんだけで、量子もつれは「相関」であって伝搬ではない。
当然、量子もつれだけで情報伝播が不可能だからアホの妄想など現実には起こらない。
18(2): 07/31(水)13:20 ID:??? AAS
現在、世界中で研究中の量子もつれ通信は通信の傍受と解読が物理学的に不可能である
通信技術の軍事技術開発が主目的である。
19(1): 07/31(水)13:27 ID:??? AAS
>ニュートノが光速を超えるという実験結果は
コネクタの接触不良による誤った結果であったことがとっくに判明している
20: 07/31(水)13:42 ID:??? AAS
>>19
当時の名古屋大学の実験チームは相対性理論が前提とした実験結果の間違いを徹底的に
検証せず、勇み足で発表してしまったという珍事。
後になって”コネクタの接触不良による誤った結果であった”と発見したと自賛したと
ころで後の祭り。
21(1): 07/31(水)18:46 ID:??? AAS
>>16
量子もつれは、離れた二つの粒子が互いに影響し合う現象で、あたかも情報が超光速で伝わるように見えます。しかし、量子もつれは、情報伝達に利用することはできません。量子もつれによって因果律が破れたり、時間遡行が起こるという事実は、現在のところ確認されていません。
22: 08/01(木)00:58 ID:TsJBvWH9(1) AAS
もつれ粒子の片割れを何百個送っておいても超光速通信はできない
23(4): 08/01(木)09:03 ID:??? AAS
アホほどなぜ量子もつれで超光速が出来ると思い込むのか?
誰でも判るように量子もつれを簡単説明してみよう
まづ古典物理の例から、カードが2枚あり+1と-1と書かれている(前提情報)
カードを離れた2人の観測者AとBに配る。
・観測者Aは自分のカードが+1ならば観測者Bのカードが-1だと直ちに判る
観測者Aのカードが-1ならば観測者Bのカードが+1だと直ちに判る。
・この事実だけでは、観測者Aから観測者Bに情報(Aの個人情報など)を
送れないのが誰にでも判るだろ。
・量子力学に置き換えるとカードの値は観測者AまたはBが観測するまで
確定してない、ということである。
省8
24(1): 08/01(木)11:41 ID:??? AAS
>>23
自分を天才と勘違いしてる厨二病のバカ
25(1): 08/01(木)14:24 ID:??? AAS
>>21
>あたかも情報が超光速で伝わるように見えます。
刷り込みが先行してるとアホの妄想で超光速に見えるらしいな。
アインシュタインなどの刷り込みなら、古典物理学の最高権威
といえる立場だから量子力学を否定する挑発発言を死ぬまで続けただけ。
>>24
アホ晒しがまた湧いたか
>>23 脳が正常な健常者なら誰でも解かる簡単内容しか書いてない。
まともな反論したければまともなレスしろ
26(1): 08/01(木)14:36 ID:??? AAS
面白いことに量子力学の基本が学習出来た脳は量子もつれ現象が全く当然に思える。
超光速妄想で眠れない人は量子力学の入門書を枕元に置いて少しづつでも読むと良い。
27(1): 08/01(木)15:24 ID:??? AAS
量子力学の基本が理解出来れば、量子もつれの2つの粒子の波動関数は唯一であり
6次元(位相)空間の1つの波動状態だと解る、観測で確定しても粒子の「相関状態」
は変わらない。
つまり、古典物理学のような独立した2つの粒子の運動状態が在るのではない。
(ベル実験で何度も検証されている)
古典物理に飽くまで拘ると「相関」を説明する辻褄合わせに人為的な超光速伝搬を持ち込む
間違いを犯すのである。
28(1): 08/01(木)15:38 ID:??? AAS
位相空間www
29(1): 08/01(木)18:00 ID:??? AAS
>>25
物理板は自分の願望や妄想を議論するスレ
30: 08/01(木)18:01 ID:??? AAS
>>27
量子もつれの2つの粒子は、観測前には一つの波動関数で記述される量子状態として捉えられます。この状態は、系の自由度に応じて適切なヒルベルト空間上で定義されます。観測によって個々の粒子の状態が確定しても、2つの粒子の間の相関関係は、ある種の測定においては、依然として量子力学的な性質を示します。
これは、古典物理学の局所実在性という概念とは相容れないものであり、ベル実験をはじめとする数多くの実験によってその非局所性が確認されています。量子もつれを古典的な因果律の枠組みで理解しようとすると、「超光速伝搬」といった誤った解釈に陥る可能性があるため、量子力学特有の現象として理解する必要があります。
31(1): 08/03(土)13:38 ID:3g6VldbE(1) AAS
タキオン粒子が過去に情報を送れるのはなんでですか
ローレンツ変換で同時刻線よりも速く粒子が戻ってくるらしいのですが
時間膨張(?)ですか
32(1): 08/03(土)13:55 ID:??? AAS
>>31
現実と関係ない数学の理論だけなら何とでもいえる、そんだけ
33: 08/03(土)13:58 ID:gSuj18yp(1) AAS
時間遡行や無限の速度といった概念は、SF作品などで頻繁に登場しますが、現時点の物理学では支持されていません。時間遡行は因果律を破り、速度が無限大になることは物理的に不可能です。時間と速度の関係については、特殊相対性理論が詳しく説明しています。ニュートリノの超光速という過去の観測結果は、後に行われた実験で否定されており、光速を超えることは現在のところ不可能だと考えられています。物理学の知識を深めることで、これらの概念に対するより深い理解が得られる
34: 08/03(土)14:06 ID:??? AAS
数学だけなら空間的に離れた位置をくっつけることができると同じ
物理学は現実の宇宙で観測されることだけを理論的に説明する数学だけが必要。
35(1): 08/03(土)14:12 ID:??? AAS
残念ながら現実の宇宙で観測されることだけを理論的に説明する
「究極の物理理論」は未だに発見されていない。
36: 08/03(土)16:09 ID:??? AAS
ついでに買い換えた方がまだ理屈がある点から減らなくて自分がやってる本人の山なんかな
また国会空転し続けて来てんぞ?
ここの事業所に直撃したんだから罪は重いぞ
どんだけ成功した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*