[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(1): 2024/09/16(月)17:55 ID:??? AAS
特殊相対論の何の式の話してんだよ?
E=mc^2 の話か?
あれポテンシャルエネルギーも込みでのエネルギーだろ
732: 2024/09/16(月)18:39 ID:??? AAS
水の相転移が統計力学でではまだ記述できてないって本当ですか?
733(1): 2024/09/16(月)18:57 ID:Nkt8Gn1W(1) AAS
>>731
特殊相対論の全エネルギーって運動エネルギーと質量エネルギーの和だけやん
ポテンシャルエネルギーがあるのなら別の項にも含まれているはずやん
734: 2024/09/16(月)19:35 ID:??? AAS
>>733
質量エネルギーの中にはポテンシャルエネルギーも含まれてる。
原子核の質量は、中性子と陽子がそれぞれ単独に存在した場合の合計質量より小さいんだけど、
この差って結合エネルギー(言い換えればポテンシャルエネルギー)の差でしょう。
ポテンシャルエネルギーの差分だけEが減ってるから、E=mc^2 より合計質量mも減ってるんでしょう。
735: 2024/09/16(月)19:44 ID:??? AAS
ちなみにEには熱エネルギーなんかも含まれとるよ
物体に熱を加えるとそのぶんEは増加するから質量mも大きくなる。
736: 2024/09/16(月)19:47 ID:??? AAS
だから、その「結合エネルギー」が何に由来するかが問題なんでしょ
それは重力ではなくて電磁エネルギーで説明できる、ってのが特殊相対性理論の主要な主張だと言ってしまって良い
737: 2024/09/16(月)19:51 ID:??? AAS
問題って何が問題なの?
結合エネルギーが何に由来しようが、E=mc^2 が成り立つのは変わらんぞ
その力が何由来かなんて今ここで誰も問題にしてないと思うんだが
738: 2024/09/16(月)20:02 ID:??? AAS
ちなみに重力によるポテンシャルエネルギーも E=mc^2 の E の中に含まれるはずだよね
地球と月がそれぞれ単独で存在するより、お互いの重力で結びついてる方が合計質量はわずかに軽い。
739: 2024/09/16(月)20:12 ID:??? AAS
相対論の本読んでみれば?
740: 2024/09/16(月)20:14 ID:??? AAS
誰に言ってんだ?
741: 2024/09/16(月)20:22 ID:??? AAS
ミクロの物理学などで重力ポテンシャルを無視してる理由が自分で計算して見れば直ぐ判る
742: 2024/09/16(月)20:28 ID:??? AAS
そんなものわざわざ計算してみんとわからんかったんかいな?
743: 2024/09/16(月)20:46 ID:??? AAS
>ミクロの物理学などで重力ポテンシャルを無視してる理由
自分で物理計算(練習問題を解く)学習は重要だよ、答えを聞くだけなら"宗教信者と同じだ"
日常的な運動でなぜ相対論効果が無視できるのか?など自分で計算して始めて納得できる。
744: 2024/09/16(月)20:57 ID:??? AAS
そんなもの計算せんでも無視できるほど小さいことはわかるわ
爺は毎日暇だからなんでもかんでも電卓で計算してみては自己満足して過ごしてんのかいな
745: 2024/09/16(月)21:26 ID:??? AAS
元々は電子回路の設計シミュレーション目的だった計算用PCがありすぎると
頻繁にOSアップデートと電気代がかさむが冬は暖房にもなる。
746: 2024/09/16(月)21:39 ID:??? AAS
そんなもんとっと捨てて小さい電気ヒーターと安いノートPC買えよ
そっちの方がはるかに性能もよく電気代も安く快適なのに、いつまで無駄な遺物にこだわっとんねん
747: 2024/09/16(月)22:04 ID:??? AAS
死にかけの老人が高いグラボを買ったことくらいしか誇れるものがないって悲惨すぎる
748: 2024/09/16(月)22:07 ID:??? AAS
Web見たり表計算のたぐいならノートPCで十分だろが、長時間高負荷で計算させる用途に向かない。
画像作成とかなら何処かの位置でバグってても全体に影響しないが、物理シミュレーションで
途中計算のミスが致命傷になるケースでは長時間の計算結果が無意味となる。
日本にはスパコン、クラウド使い放題のお金持ちはほとんどいないだろから気を付けよう。
749: 2024/09/16(月)22:16 ID:??? AAS
おまえの数十年前の自慢のPCより今のノートPCの方が遥かに性能いいんだわ
750(1): 2024/09/16(月)22:54 ID:??? AAS
昔、俺が最初にICはんだ付けからまさに自作したコンピュータのCPU(8080)はクロック
1MHzだったが約20年で1GHzで1000倍、バス幅は8bitから32bitで4倍になった。
これがまさしくムーアの法則という。
現在では、10年前と比べてもクロックは3GHzから5GHzの程度で、コア数増やして誤魔化しても
計算速度は数倍のアップにしかなってない! ムーアの法則の終焉ということだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s