[過去ログ] 【集団遺伝学】「アイヌ人と渡来人の混血は7世紀が始まり」…国立遺伝学研究所 [転載禁止]©2ch.net (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380(2): 2015/09/03(木)10:43 ID:mkS8H6n5(2/2) AAS
>>174
台湾の原住民はマレー系だから、言語も血統もフィリピンとほぼ同じ。
沖縄と全く繋がりがない。
381: 2015/09/03(木)14:10 ID:WxeWY2Qa(1) AAS
>>380
最近の研究によると、台湾がルーツらしいね
382: 2015/09/03(木)14:58 ID:Poi/ltHm(1) AAS
>>10
農耕が盛んになって先住民も農業やるようになっただけ
383: 2015/09/03(木)15:04 ID:VoiJTySc(1) AAS
>>8
つまり日本人はほぼ漏れなく縄文人てことやね
本土人もオキナワ人もアイヌ人も元をたどれば縄文人に行き着く
海の民か
384(1): 2015/09/03(木)15:25 ID:w6rro9JQ(1) AAS
7世紀なら、日本の人口=500万人くらい。過疎ってるから、どこから
移民が来ても有能なら、現地に溶け込んだんだろ
385(1): 2015/09/03(木)15:32 ID:kXAV2LsW(1) AAS
在日チョンがアイヌに成り済まして利権を貪っているのは有名
386(2): sage 2015/09/03(木)18:11 ID:jHcbPNq1(1) AAS
>>357
> ──「ミトコンドリア・イヴ」と呼ばれる女性ですね。現存する人類はたった一人の女性の子孫、すべての人間が遠い親戚だったとは・・・。
> それにしても、なぜ20万年前ということが分るのでしょう。
>
> 篠田 突然変異が、だいたいどの位の時間で起きるかというのを確率論で計算していくと、起源に辿り着くわけですが、20万年前位まで遡っていくと、
> 世界中の変異がすべて一つに集約されることが計算で成り立つのです。
> また、現代人のミトコンドリアDNAを調べると、一番多様性のあるのがアフリカであり、アフリカの20万年前の地層から発掘された化石の骨を調べると、
> ほぼ私達と同じか、それよりも原始的なものが出てくる。世界中のどこの地層を探しても、アフリカ以外からそうした骨が見付かっていない、ということから、
> アフリカが起源と考えられるのです。
ミトコンドリア・イブを否定するなら否定するでせめて否定する学者の名前とその学説をお願いしますね。
387(1): 2015/09/03(木)20:05 ID:QGQSt0/P(1) AAS
>>380
閩と言うか百越も興味持ってくれたら嬉しいな。wikiにも項目有る。
(個人的に漢民族との融合前の少数民族時代について気になる。基本台湾のアボリジニと変わらなかったのかな。)
>174の通り中国のサンプルが荒いと言うか分け方が大雑把すぎる気がする。
申し訳程度に国境付近の少数民族を加えた程度。
広東と福建でも結構見た目が変わるってのに...(広東を考察するにはインドシナ半島もさらなるサンプルが必要になるよ)
まあ台湾とのいざこざも有るだろうし研究に対してスムーズに協力させてもらえないのかも。
特に今はパレード中w(香港どうなることやら)
安価はしないけど唐突な刺身文化/黒潮云々意味わからん。台風さえ気を付ければ筏でも行ける。(わざわざインドネシアから実験したおっさんもいた)
勿論刺身云々も世界的にツングース特有じゃ無い...
省8
388(2): 2015/09/03(木)21:32 ID:Gg9cgpuA(1/4) AAS
上野
動画リンク[YouTube]
ソウル・ナムデムン
動画リンク[YouTube]
北京・王府井
動画リンク[YouTube]
重慶
動画リンク[YouTube]
南京
動画リンク[YouTube]
省15
389(2): 2015/09/03(木)21:33 ID:Gg9cgpuA(2/4) AAS
日本の街並み基い
札幌・狸小路
動画リンク[YouTube]
仙台・クリスロード
動画リンク[YouTube]
東京・上野
動画リンク[YouTube]
大阪・天神橋筋
動画リンク[YouTube]
広島・本通
省4
390(2): 2015/09/03(木)21:34 ID:Gg9cgpuA(3/4) AAS
ビジネス街で比較
東京・神田
動画リンク[YouTube]
大阪・梅田
動画リンク[YouTube]
ソウル・ヨイド
動画リンク[YouTube]
北京・西単(ビジネス街ではないが)
動画リンク[YouTube]
これははっきり出たね。
省2
391: 2015/09/03(木)21:35 ID:Gg9cgpuA(4/4) AAS
もとい
東京・神田
動画リンク[YouTube]
大阪・梅田
動画リンク[YouTube]
ソウル・ヨイド
動画リンク[YouTube]
北京・西単(ビジネス街ではないが)
動画リンク[YouTube]
これははっきり出たね。
省2
392: 2015/09/03(木)21:58 ID:NSinhsWy(1) AAS
>>10
日本で、遺伝子の爆発的な置換の形跡はない。
D2遺伝子は、朝鮮半島にほとんどないので、
渡来人がレイプしても痕跡として残らない。
現実には、ないはずのD2遺伝子が日本に存在してるw
393: 2015/09/03(木)22:26 ID:UkbZUffh(1/2) AAS
二割しか縄文人の遺伝子がないなら置き換えなんじゃないの?
俺は二割ってのは信じてないけど
394: 2015/09/03(木)23:12 ID:+GHpvotV(1) AAS
Y染色体でもD系統は四割しかないし渡来系が六割で優勢だわな
Y染色体より詳細なゲノム解析で二割なら納得
395(1): 2015/09/03(木)23:43 ID:naL/AeOI(1) AAS
いずれにせよ、日本人起源論の論争で最初に地歩を築いた「交代説」は否定できる。
縄文人が雲散霧消して、弥生時代の渡来人に総入れ替えされたわけではない。
弥生時代の渡来人は、どちらかと言えば、非常に局地的限定的に存在していたにすぎない。
たしかに弥生時代の日本列島、目新しい生活様式や文物が急速に流布したかもしれないが、
たんなる文化伝播の問題だ。文化伝播ならば、「利あり益あり」すれば、すぐにそれに
スイッチされうる。すぐに流行することもありうる。人間の移動と重ねなくとも、文化の
流行を説明しうることは、古今束西の多くの歴史が物語るところだ。いずれにしても、
日本人の起源論と日本文化の起源論とを混同してはならない。
>日本人の起源論と日本文化の起源論とを混同してはならない。
たしかに弥生時代、日本文化の形成においては、ひとつのエポックとなったであろう。
省6
396(1): 2015/09/03(木)23:49 ID:UkbZUffh(2/2) AAS
y染色体とMTDNAを合わせてみたら四割は超えてそうなんだけどね
397(1): 2015/09/04(金)00:04 ID:Omg0OrTB(1/2) AAS
13世紀以降の北海道の文化をアイヌ文化と呼ぶ。
これ以前の毛人はアイヌなのか、縄文人の末裔なのかは分からない。
アイヌが確実に文献に現れてくるのは15世紀から。
つまり、「7世紀アイヌ」とかいう意味不明な造語は何の意味もない。
398(4): 2015/09/04(金)00:08 ID:/AfgJw3J(1) AAS
>>396
MTDNAなら大陸と大差ない。
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
>>397
アイヌを擦文人に言い換えればいいだけ。
399(1): 2015/09/04(金)00:15 ID:8PbMBoHq(1/2) AAS
>>398
渡来人の主体が男性ならy染色体のD系統より多いって話だろ
画像リンク[php]:www.fastpic.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*