[過去ログ]
【集団遺伝学】「アイヌ人と渡来人の混血は7世紀が始まり」…国立遺伝学研究所 [転載禁止]©2ch.net (995レス)
【集団遺伝学】「アイヌ人と渡来人の混血は7世紀が始まり」…国立遺伝学研究所 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1440499825/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
405: 名無しのひみつ@転載は禁止 [sage] 2015/09/04(金) 01:28:02.08 ID:+kfzy6Rj 篠田 >つまり縄文人世界に弥生人が渡来して、すぐに混血が進むという見方は >短絡的で、融け合わず共存していた時代があったと考えられるのです。 >では、なぜ縄文人と弥生人が争うことなく共存できたのか。それは >日本列島の環境の多様性があったからではないかと思うのです。海 >から山まで狭いながらも非常に多様な環境があって、そこに農耕民が >入ってきても棲み分けが可能だった。もし平地しかなければ、必ず >喧嘩になりますけれども、それが喧嘩しなくて済んだのは、最初の >ころはそういうお互いのテリトリーを分け合うことができたのでは >ないか。 篠田 >「縄文語」なるあたかも統一言語があったかのように言われてきました >が、縄文時代の多様性を考えるといくつもの異なる言語があったと考え >るのが自然でしょうね。それが交じり合い、さらに弥生人の言葉も取り >込んで日本語が出来たのでしょう。 >今後の研究の課題ですが、縄文から弥生にどのように移行したのかと >いう点こそ、解明されなければならないと思いますね。その時期が日本人 >と日本文化をつくるために最も重要な時期だったと思うからです。 ----[2015年 文藝春秋 4月号」P340-341より抜粋 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1440499825/405
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 590 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.244s*