[過去ログ] 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」 ©2ch.net (952レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: @無断転載は禁止 2017/03/08(水)15:17 ID:NSyuOePv(3/3) AAS
それは人間は「人間にしか興味がない」おかしな生き物だという事を
言い換えてるだけだけどね
動物として生きるだけなら、こんな過剰な自意識は果たして必要だったのか
どうか?
603: @無断転載は禁止 2017/03/08(水)15:29 ID:DN1RHiIB(1) AAS
AIが接待と認識したら、初期の将棋ゲームにやらせるだろ、
プロとわかったらコテンパンにやっつけるだろ
604: @無断転載は禁止 2017/03/08(水)19:47 ID:ZVhxXdT1(1) AAS
確かにかつては「早く走れる」とか「高く跳べる」とかが、生存に有利だった
んだろうけど、今はもう「頭の良さ」とかの方になってるわけで
肉体的能力が重要でなくなったのは機械文明の成立によるわけだけど、AIは
思考能力を無価値化するのかもしれない
結局誰であれ、AIには劣るのであれば個々の頭の良さに意味はないし
605: @無断転載は禁止 2017/03/08(水)19:48 ID:cUmMzohy(1) AAS
>>600
まあ車とか銃とかは機械だからいいけどAIは知能を持ってるように感じてるんだろ
棋士なんて悪く言えば頭の良さだけが取り柄だからそこで負けるわけにはいかないって思ってるんだろうな
606(1): @無断転載は禁止 2017/03/08(水)22:55 ID:zeZX6GiM(1) AAS
>>598
小脳を模したニューラルネットワーク一つ、パーセプトロンの研究から
学習曲線は対数グラフの形になり
100%学習をする為には無限時間かかり無理だぞ
実用的なのは30%程度だぞ
そもそも100%学習が成立してもニューロンが一つでも死ぬと一部失われていくんだから
脳細胞がガンガン死んでいく現実がある以上、100%使うっての意味無いぞ
607(1): @無断転載は禁止 2017/03/09(木)15:59 ID:7YDMP8gd(1) AAS
羽生も完全に落ちぶれたな
今の羽生だったら俺でも勝てる
608: @無断転載は禁止 2017/03/09(木)16:08 ID:Gxalxxkz(1) AAS
>>600
速く走るとか空を飛ぶとか
人間よりも身体能力の勝ってる野生動物はたくさんいるけど
いままで知能では動物界で人間がダントツだった
知能こそ人間のアイデンティティー、プライドのよりどころだったんだよ
それが脅かされていると感じている人が多いってことだろう
609(1): @無断転載は禁止 2017/03/09(木)16:14 ID:YW45P0c0(1) AAS
知能の個人差はでかいぞ。
普通の人はノーベル賞級の人なんて別生物に見えるレベル。
610(1): @無断転載は禁止 2017/03/09(木)16:50 ID:Suvgpqxb(1) AAS
随分スレが伸びているが、要約すると何を話し合っているのかね?
611: @無断転載は禁止 2017/03/09(木)16:59 ID:jh/ua/yM(1/2) AAS
進化心理学はすでに幻想だという事かな
612: @無断転載は禁止 2017/03/09(木)19:19 ID:nqP/c7Vc(1) AAS
頭の良し悪しは、顔の良し悪しと同じで
社会ステータスに結び付きやすいからだな
613(1): @無断転載は禁止 2017/03/09(木)20:43 ID:jh/ua/yM(2/2) AAS
今後はどうだか分からんけどな
優れたAIを所有する凡人が天才を凌駕するようになるかも
614(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)02:21 ID:Jcwmtyyp(1/10) AAS
>>607
腕相撲?
しりとり?
何にしても羽生に勝つのは簡単じゃないぞ
615(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)02:23 ID:Jcwmtyyp(2/10) AAS
>>610
羽生がもうダメなのか
まだ何とかやれるのか
について
616: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)02:23 ID:Jcwmtyyp(3/10) AAS
>>613
凡人には猫に小判
617: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)02:36 ID:Jcwmtyyp(4/10) AAS
羽生より将棋が強く
羽生よりスケートが上手い自信がある
618: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)02:38 ID:Jcwmtyyp(5/10) AAS
>>609
普通に人間に見えるよ
ということは、私もノーヘル級か!
619: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)03:39 ID:dCajnl8L(1) AAS
>>614
羽生だって、老化してる理由だが…
620: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)04:48 ID:Jcwmtyyp(6/10) AAS
人間が猿を見てなんか賢そうな猿いるなと思うことがある。
AIから人間を見たとき羽生はどう見えるんだろうか。
621: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)04:57 ID:Hkbn5YQm(1) AAS
特定の能力が発達したからって、それ以外の能力があるという錯覚は
人間特有なもの。
計算機の特徴は人間より恐ろしく早く計算を行う部分、
その計算だけに近い能力が特別優勢で解いたのは
何も考えずに機械的な全数計算をしたのと何の違いもないよ。
すべての手を計算できれば必勝になるがその計算部分は思考でもなく
有能でもない、たんなる繰り返し計算の能力で歯車が回るのと大差ない
人が0.1秒間に1回ぐらい計算できるそれを機械は1秒間に何回できる
か知っていればその計算能力とは単なる並列化と高速的な特徴から抜け出せ
ていないことに気が付くさ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.434s*