[過去ログ] 【環境】幼少期の自然体験が豊富なほど野生生物にも寛容に 首都大学東京©2ch.net (67レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [sageteoff] 2017/04/15(土)01:48 ID:CAP_USER(1) AAS
首都大学東京の保坂哲朗特任准教授(都市環境科学研究科観光科学域・沼田真也研究室)らの研究グループは、幼少期の自然体験量が多い人ほど、
不快や脅威の対象となり得る野生生物に対しても受容性が高いことを明らかにした。
生物多様性への関心が国際的に高まるなか、都市計画においてもその保全や回復は重要な課題だ。
生物多様性は人々にさまざまな恵みをもたらすが、自然と接する機会が少ない都市住民にとっては必ずしも心地よいものではない。
同研究グループは2016年1月、首都圏在住の男女1,030人(20〜69歳)を対象にアンケート調査を実施。
問題を起こし得る野生生物としてスズメバチとイノシシを例に、深刻度の異なる被害シナリオを複数設定し、
それに対して容認できる行政の介入度合いを尋ねた。合わせて、幼少期の自然体験量についても質問し、野生生物への受容性との相関関係を調べた。
その結果、被害の大小にかかわらず、公園や緑地に生息するスズメバチ・イノシシを行政が駆除しない状況について、
70%以上の住民が「受け容れられない」と回答。これらの野生生物について、都市住民の受容性の低さと行政依存度の高さが明らかになった。
一方、深刻な被害のない状況では、幼少期の自然体験量が野生生物に対する受容性を増大させる要因であることがわかった。
省4
8: @無断転載は禁止 2017/04/15(土)08:14 ID:hK34ORFG(1) AAS
>>1
>保坂哲朗特任准教授(都市環境科学研究科観光科学域・沼田真也研究室)らの研究グループ
こういう夏休みの自由研究以下のなんちゃって研究をいちいち取り上げるな
19: @無断転載は禁止 2017/04/15(土)15:14 ID:Equ3Fgnx(1) AAS
>>1
ひなこ最強伝説
21: @無断転載は禁止 2017/04/15(土)15:35 ID:P7izeQwd(1) AAS
>>1
日々自然とふれあって生活している人たちにとっては、自然とは敵なのだが。
油断していたら殺されてしまうんだぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s